アイテム3年間使ってみてわかった、”新たな”『中華製インカム「M1-S」の実力と謎』 ジワジワと人気が出ている「M1-S」 ここのところ急に「中華製インカム「M1-S」の実力と謎について」のアクセスが増えてまして、何でだろうと気になったので、Amazonを通じて販売者に「売れてるの?」と問い合わせをしたら、同... 2022.02.12アイテムインカムYZF-R25GSX-S750
アイテムRSタイチはどこかと違って、やはりライダーに優しい会社だと実感 e-HEATグローブのトラブル このe-HEATグローブなんですが、購入時にもトラブルがあって交換してもらいました。 当初、バッテリーからの配線で電源を確保していたのですが、グローブ側のコネクターの具合が悪く、通電した... 2020.03.25アイテム
アイテム『コミネジャケット』購入するならこの記事に注目! ライダーの安全のために、あえて言わせていただきます まずは、おさらいとして改めて経緯を説明します コミネは手ごろな価格で良いものを作っているので、私も日頃から愛用しています。プロテクター入りのジャケットはコミネ一筋と言って良いほどのユーザーです。 そんな私が、なぜこのよ... 2019.11.30アイテム
インカム中華製インカム「M1-S」の実力と謎について アマゾンで人気の中華製インカム達、その実力と操作性についての経験談です インカムといっても様々で、ビーコム・デイトナ・ミッドランド・SENAなど、1台3万円以上する高級機を買えばペアリングも簡単です。ですが、嫁さんの分も買わ... 2019.08.26インカム
ドラレコバイクに『ドライブレコーダー』付けてますか? 最近、車やバイクを運転していると、「録画中」なるステッカーを結構見かけるようになりました。ソニー損害保険が2018年に調査した分での普及率は31.7%で、前年比で16.4ポイント上昇したそうです。 2019.07.19ドラレコ
レビュー『2りんかんパンク保証』使ってみた! 4ヶ月目でパンクしました 先日、バイクを出そうとしたら重たくて動かない。あれ?ギアが入っているのかと、シフトをカチャカチャしてもだめ。えっ、パンク?と疑ってタイヤを見ると空気が全て抜けている。 どうやら土曜日の仕事帰り... 2022.06.19レビューGSX-S750
DIY『2回目のRKチェーン交換作戦』進行中! スプロケが摩耗してきました 2019年9月に、15,000kmの時点でR25のチェーンとスプロケを交換してから25,000km走行しました。チェーンはまだ持ちそうなのですが、リアのスプロケットが減ってきたのでセットで交換しよ... 2022.06.12DIYYZF-R25
アイテムブレーキパッド残量確認のため、「LED作業用ライト」を買ってみた 狭くて暗いのと、汚れで見えにくいブレーキ パッドの残量って、普段から気にしていないと気付きにくいものですよね。 私は過去、ビッグスクーターに乗っている時にこれに気付かずディスクローターをガリガリとやってしまい、交換する... 2022.05.31アイテムYZF-R25GSX-S750
ドラレコリターン後、すぐに鎖骨骨折事故を起こした私が、その後10年間、無事故でバイクに乗り続けられた理由 お恥ずかしい話なんですが 2012年の10月に「そうだ!バイクを買おう」となってリターンした私なんですが、これが実に30年ぶりの話。 その間、大きなバイクではないですが、スクーターとか小型バイクは仕事でチョコチョコ乗っ... 2022.05.14ドラレコYZF-R25GSX-S750
レビュー1年使ってわかった事『バイクシートは錆を呼ぶぜぃ!』 雨や紫外線から大切なバイクを守る バイクシートといえばこんなイメージがありますが、それはサイズがピッタリな場合に言える事。むしろサイズが小さい方が良いと思える事件が起きたのでアップしています。 先日、エアクリーナーとプラグの交... 2022.05.11レビューYZF-R25GSX-S750
DIY『GSX-S750』のように、オイルフィルターとマフラーの空間がないバイクで、初めて自分でオイル交換をする方へ(未経験者限定) 私のようにならないために オイルと一緒にフィルターも交換する場合、カップレンチをセットし、そこへラチェットハンドルを入れて回すのですが… 入るわけないやろ!というくらいGSXにはクリアランスがありません。 初回点検の際... 2022.04.29DIYYZF-R25GSX-S750
GSX-S750国内最後のナナハン4発『GSX-S750』スズキ、生産やめるってよ! 人生初の4気筒 国産最後のナナハン4発が生産終了になりました。メーカーからの正式なアナウンスはまだですが、排ガス規制に対応しない形で姿を消します。 2020年10月に大型バイク免許を取得して、さあ、何に乗ろうかとバイク... 2022.04.29GSX-S750
DIYエアークリーナーボックスで製造される、自家製マヨネーズにご注意を! ブローバイガスからマヨネーズ 排ガス規制により、現在のバイクには、エンジンの燃焼室からクランクケースに漏れるガスを再度エアクリーナー側に戻し、新しい空気と一緒に燃やしてしまおうって仕組みが取り付けられています。 この「... 2022.04.17DIYYZF-R25GSX-S750
DIY『F1警告灯』 GSX-S750で2回目を発動しちゃった件 自己診断機能って凄いけど、F1面倒だわ 昨今の新型バイクは電子制御がモリモリなんですが、私のGSXはトルコンとABSぐらいしかなく、てんこ盛りとは言い難いタイプ。 ですが、そのトルコンを機能させるために、あちこちにセン... 2022.04.06DIYGSX-S750
DIYまあ、滅多にないけど「ヘッドライトリアカバー」が割れたので交換しました 隣に止めていたR25が倒れかかってきて… いつもはリフトアップする時に、フロントをホイールクランプで固定してからリアを上げるのですが、今回は面倒だったので、R25をリアだけで上げているのをうっかり忘れていて、いつものように降... 2022.03.17DIYGSX-S750
レビューGSX-S750のご先祖がGS750だと教えてくれた『バイクの系譜』が凄い 巡り巡って、同じ匂いのバイクに乗るなんて 色々なバイクについて、その系譜を投稿されているサイトがあるんですが、各車両の設計思想や時代背景、業界裏話など、とても詳しく書かれていていつも楽しく拝見しています。 人気... 2022.03.15レビューGSX-S750
レビュー真ん中しか減ってないので、純正装着のS21ではコスパが悪い ブリヂストンS21で、6万円ほどかかるんですケド 私のGSX-S750に標準装着されるタイヤはブリヂストンのBATTLAX HYPERSPORT S21で、カテゴリーとしてはライフよりグリップを優先したスポーツタイプのもの。... 2022.02.27レビューGSX-S750
アイテム『ゼナ XENA ディスクアラームロック XX14』盗難防止? いやいや、それ以上に最強のディスクロックですよ! 何が最強かというと コイツはですね、GSXとR25の2台のフロントフェンダーをブチ折ったんですよ。 で、コイツに噛みつかれるとですね、こんな風になってしまいます。 R25GSX なぜ、こんな事になっ... 2022.02.19アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテム巷で出回っている「チタンボルト」について思う事 「チタン」強度はあるけど、剛性は低い チタンと聞けば、軽い・強い・錆びないのイメージがあり、バイク向きの素材だと思うのですが、市販車でそれほど使われている訳でもありません。 というのも、色々と調べてみるとこの素材は加工... 2022.02.15アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテム「PIAA ヘッドライトバルブの1年保証」1年ちょいで切れるなんて、冗談かと思った GSX用にと、LEDではなく、このバイク専用バルブを購入しました。高耐震性能20Gという事と1年保証が付いていたので「あ・え・て」高いのを買ったんですよ。 2022.01.16アイテムレビューYZF-R25GSX-S750
アイテムRAMマウントを使っている方・これから使おうと思っている方へ!『デイトナのステムマウントボルト』は、めちゃめちゃ錆びるのでご注意を! タイトル通り、めっちゃ錆びます R25にRAMマウントを取り付けるために、一番最初に取り付けたのがこれ。そして、DIYメンテをやろうと思ったきっかけもこれでした。 ステムボルトを交換する事で、ハンドルのど真ん中にスマホ... 2021.11.28アイテムYZF-R25GSX-S750
DIY『ドレンボルト』数百円で収まるトラブルもミスると数万円かかってしまいますので、ご注意を! スズキ特有の『ドレンパッキンが取れない』って話 GSX-S750のドレンボルトに食い込んでいるパッキンが外れなくて、苦戦している時にペンチでネジ山を挟んで傷つけてしまいました。これまで2度は成功していたのに、今回はミスりまし... 2021.11.10DIYYZF-R25GSX-S750
アイテム『バイク乗りとして初めて冬を迎える方へ』グリップヒーターは、あなたを寒さから救ってくれません Amazon Sagreeny グリップヒーター巻き付け式 まもなく冬ですね そろそろ11月と言うことで、冬の到来に向けての準備が必要な時期ですが、皆さんはどのような寒さ対策をされてますか。 特に、バイク乗りとして初めて... 2021.11.01アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテム『DIYTONA PREMIUM ZONE』つい、マスターカップまで買ってしまいましたよ また、買ってしまったデイトナシリーズ 先日、ふと思い付きから購入したデイトナのフィラーキャップ。取り付けてみると大きさ的にちょっと違和感があったのです。 ところが数日後、私が駐車していたバイクに近付いた時、キラッと光っ... 2021.10.30アイテムGSX-S750
アイテム『オイルフィラーキャップ』おいおい、スズキユーザーを見捨てないでくれよ〜 見た目だけのカスタム オイルフィラーキャップなんて交換したところで燃費が良くなったり、乗り心地に影響する物でもなく、ただの見た目なんですが、なぜか目に止まると「交換したい」という欲望が湧いてしまいます。 事の発端は、A... 2021.10.27アイテムYZF-R25GSX-S750
DIYバイクDIYメンテで『絶対、やらない方が良い』と思う3つの事 素人ゆえにやってしまいますが… その1:キーシリンダーには何も吹き付けるな! R25に乗り換えてから始まった私のDIYメンテナンスですが、これまで良かれと思ってやってしまったがために、未だ後遺症を引きずっている事があり... 2021.10.24DIYYZF-R25GSX-S750
アイテム『GSX-S750-RBメンテ』のためにだけ購入した、トルクレンチとヘキサゴンソケットがすごく良いと思った話 抜けなくなって、焦りました… 先日、GSX-S750リアブレーキのメンテナンスをした時、9.5mmのトルクレンチで使えるビットソケットが無かったので、オーバートルクにならないようにと、この怪しいトルクレンチを使って手トルクで... 2021.10.23アイテムYZF-R25GSX-S750
DIYバイクDIYメンテナンスで、使いやすいと思う工具ベスト5(自己満足編) これまで専用工具を使ってきた中で選んでみました 素人ながらバイクをいじっていても、トルク管理や特殊な工具の必要性が出てきたりします。例えば、スタンドのバネを外すのにこんな工具があるのですが、これ、気にしないならペンチで引っ張... 2021.10.19DIYYZF-R25GSX-S750
DIY『GSX-S750』ブレーキパッドの交換&キャリパーオーバーホールの巻 と思ったら、意外と減ってなかった GSX-S750なんですが、昨年の10月に一応、新車で購入して現在は8,500km走行しましたが、フロントと比較してリアのパッドの減りが早いなと感じていて、そろそろ交換かと思っていました。 ... 2021.10.14DIYGSX-S750
DIY「R25リアブレーキパッドを再利用」パーツを残しておいて良かった〜 ブレーキフルードが減っている! 先日、妻とツーリングに行った時、R25の後方を走っているとリアブレーキのフルードが減っているのに気付きました、 このような現象は、パッドが減っているかフルードが漏れているかしかないので、... 2021.10.13DIYYZF-R25
レビュー「ヤマルーブvs 低価格のTEITO or エーゼット」バイクオイルの性能とコスパ問題について(追記あり) エーゼットからヤマルーブへ浮気しました 前回、コスパに優れたエーゼットオイルがリニューアルした事によって、ずっと使ってきた「MEC-018」がですね、4リットルで4,000円を超えるようになってしまったんでヤマルーブに変えち... 2021.09.26レビューYZF-R25GSX-S750
ドラレコ魔の左カーブ交差点 魔の左カーブで車が切り込んでくる これは、車対バイクだとよく起きる状況です。この交差点だけじゃないんですが、阪急十三駅の高架下も、直線なのに西から東へ進むと視覚的には左カーブのように見えるので、ここでもよく起きます。 ... 2021.09.23ドラレコYZF-R25GSX-S750
アイテムアホと言われる事を受け入れます、KTC 6.35mm ソケットレンチセット購入動機 購入に至る、気持ちと行動を紐解くと。 前回、藤原産業のバリューモデルであるE-Valueの代わりにと、スタンダードモデルのSK11-ソケットレンチ6.35mm・9.5mmがセットになったものを購入しましたが、これがちょっと重... 2021.08.01アイテムDIY
アイテム「エーゼットオイルが全リニューアル」これによりコスパが低下?7年目の決別となるのか? なので、オイルを変えました 今回、購入したのは、ヤマルーブ/プレミアムシンセティックです。 今回、なぜエーゼットではなくヤマルーブにしたのか。 実は、エーゼットが全オイルをリニューアルした事で、これまで使... 2021.07.21アイテムYZF-R25GSX-S750
ドラレコGSX-S750に装着した、Amazon中華製ドラレコ『VSYSTO』 今回も、中華製ドライブレコーダーです 国産のドラレコはまだまだ高いので、今回もAmazon中華ブランドVSYSTO製のドライブレコーダーにしました。 同じものをR25に取り付けてから1年6ヶ月が過ぎましたが、いまだ問題... 2021.07.18ドラレコGSX-S750
未分類つい、買ってしまいました『SK11差込角:6.35mm 9.5mmレンチセット』 ブログを書いていると、ムラムラと物欲が… 先日、バイクのメンテナンスには差込角6.35mmのレンチが良いという記事の中で紹介していた、SK11のレンチセットをついポチってしまいました。 元々、9.5mmの六角ソ... 2021.07.11未分類
アイテムバイク整備に使うソケットレンチは、差込角:6.35mmがおすすめです なぜ、9.5mmではなく6.35mmなのか ビッグスクーターからR25に乗り換えてからDIYメンテに目覚めた私ですが、一番最初に取り付けようと思ったのはホーンでした。 カウルを外して、シングルをダブルにして... 2021.07.04アイテムDIY
アイテム『デイトナD-UNIT』R25に取り付けるなら、ここしかない! 意外とかさばるD-UNIT 以前、R25に取り付けてみようという事で、この写真のホーン用リレーを別の場所に移してそこへD-UNITを収めたのですが、配線がかさばってしまい、シートが収まらなくなるという事が起きました。... 2021.06.27アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテム2りんかんでジャケットやパンツを購入する際は、持ち帰っての試着でもサイズ交換が可能ですよ! ちょっと聞いてぇな、こんな事ありましてん 妻も私も休みのある日の事。「バイクのツーリング用ネットだけやから、すぐ帰ってくるわ」と言い残し2りんかんへ。 本当の理由は、来月が誕生日なので、そろそろ暑くなってくる季節にあわ... 2021.06.06アイテム
アイテム『KOSOバイク用電圧計』 第二弾 緊急報告! wishも、AliExpressも、さ・す・が、中国だわ 中国の法則 世界中から中国で製造を依頼した場合、その多くはデザインや意匠をパクられてしまいます。そして、OEM元は正規ロッド以外に多数に製造し、ロゴマークを変えたり、若干レイアウトを変更したりしてバイヤーに流し、それがAma... 2021.06.02アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテムwishからやってきた「KOSO電圧計」は、なぜか0.4V低い KOSOって? KOSOは、台湾で有名なスクーター用チューンパーツの販売メーカーで、以前にもAmazonで電圧計を購入した事があり、これはR25からGSXに移し替えて今も元気に活躍しています。 ■スクーターパー... 2021.06.02アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテムタイチさん!煽り運転抑止のために、ドラレコ撮影中ってわかるバッグ作ってくれませんか〜 撮影してるぞ!と、ドラレコシール 私のバイクは2台ともAmazonで購入した中華製ドライブレコーダーを取り付けています。Amazonでは他の中華製の物も多数販売されていますが、この機種はこれまで特に問題もなく動作しており、コ... 2021.05.23アイテム
アイテム「車vs車」では起きない事が、「バイクvs車」では起きてしまう現象に物申す! 大阪のややこしい三つの交差点から、対バイク問題を検証します ①阪急十三駅近く「新北野」交差点 最初に紹介する交差点は、阪急十三駅近くの新北野交差点です。ここを西から東方向へ進むと、阪急の線路を避けるためにアンダーパスになってい... 2021.05.16アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテム『デイトナ D-UNIT防水タイプ購入!』蛸みたいなこいつは、使えるのか? ん? なぜ、2台目? ヒューズを一元管理できるところと、容量を差し替えできる点がいいなと思って、GSX-S750用にと購入したのが4系統非防水のD-UNITでした。 で、実際に取り付けてみたのですが、まず本... 2021.05.09アイテムGSX-S750
アイテム台湾ユアサバッテリーは、ありか? なしか? ユアサバッテリーとは別物です 台湾ユアサってのは以前から聞いてましたが、私はこれまでずっと南信貿易さんのスーパーナットバッテリーを愛用していましたので、初めて購入した分になります。 本家、ユアサバッテリーが技術... 2021.05.04アイテムYZF-R25
アイテム「盗難防止?」バイク用シートカバーを購入してみました S750とR25用にバイクカバーを購入しました R25は3年ほどカバーを付けずに駐車していたので、今さら防犯対策って訳ではないのですが、やはり野ざらしという事でカウルの黒い樹脂パーツ部分が日焼けにより劣化しており、写真ではわ... 2021.04.05アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテムこのクランプメーターを購入する時には、覚悟が必要と思う まずは、この動画をご覧ください 日本語の取説がないので使い方がよくわからないのですが、まず、ファンクションキーが反応しない。AC/DCの切り替えができるモードもあるけど、反応したりしなかったり。特にDC電流を計測... 2021.03.31アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテム『デイトナ メッシュホース付タイヤエアーゲージ』を買ってみた L型バルブじゃないので、これ! YZF-R25はタイヤ交換の時に、ゲイルスピードのL型バルブに交換しているのでエアー調整はしやすいのですが、GSX-S750は新車のままなので直線タイプの純正バルブが付いています。 YZ... 2021.03.28アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテム『0.1Vにかける情熱』番外編 真犯人は、お前だったのか… ほんと、電気って悩まされます 前回、スターターリレーの交換とコネクターの清掃で14.2Vまで戻った充電圧に気を良くしていたら、2〜3日後にまた電圧が低くなって13.9Vが上限になってしまいました。 時折、1... 2021.03.19アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテムナンバープレート表示についての法律が厳格化されます! 2021年4月施行が10月からに延期 新型コロナウィルスの影響により、本来、今年の4月から施行される予定だったナンバープレートの表示に関する規制が延期されました。 2016年4月1日に法改正がおこなわれた新基準では、即... 2021.03.18アイテムYZF-R25
DIY『0.1Vにかける情熱』問題解決編 原因は意外なところにあった 充電電圧の低下 YZF-R25の充電電圧がいまいちパッとしないので、今年の初めにジェネレーター・レギュレーター・バッテリーの三つを全て交換したのが事の始まりでした。 その時点で起きていた電圧が不安定だった問題は、... 2021.03.05DIYYZF-R25
DIY『0.1Vにかける情熱』スイッチを疑え 楽勝と思った、スイッチのメンテナンス 前回、作戦1「純正ヒューズの交換」と、作戦2「漏電を疑ってみる」をやっても結果が出ない充電電圧なのですが、ヘッドライトをハイビームにしてロービームに戻したら14.1Vまで上がった経緯があ... 2021.02.21DIYYZF-R25
DIY『0.1Vにかける情熱』充電電圧よ、14Vを超えろ! バッテリー上がりの原因は、御三家だけでない『意外な原因』の続き YZF-R25(2016年モデル)のジェネレータ・レギュレーター・バッテリーを新品に交換してから1ヶ月が過ぎ、電圧の安定と充電電圧の状態を検証・報告する... 2021.02.14DIYYZF-R25
DIY『GSX-S750』シートの外し方 ちょっと面倒なシート外し このバイクなんですが、シート下にあるバッテリーのチェック・充電をするためには、最初に左右のカウルを外さなければできません。 とても面倒な作りな上、一番最初に外す時はフックが抜けにくく、かなり硬... 2021.01.24DIYGSX-S750
DIY『フェンダー破壊!』また、やっちゃいました また、また、うっかりミス! バイクを手で押して後進させた時、フェンダーから「バキッ」と言う鈍い音が。??? しまった。ディスクロックを外すのを忘れてた〜。 実は、これ2回目の破壊なんです。 1回目の時にプラリペア... 2021.01.16DIYGSX-S750
DIYバッテリー上がりの原因は、御三家だけでない『意外な原因』 R25の電圧が上がらない バッテリー上がりは、バッテリー・レギュレーター・ジェネレーターの御三家が原因となるケースが多いのですが、私の場合はそれだけではなかったのです。 最初のバッテリー・レギュレーター交換後からしばら... 2021.01.08DIYYZF-R25
アイテム『GSX-S750でホーンを交換』では、熱対策が必要だった! うっかりしてましたわ 前回、GSXにホーンを取り付けた記事を書きました。このバイクでダブルホーンをつけるにはここしかないやろと思うほど、快心の出来栄えと思った話です。 取り付けて数日後、このバイクでは初めて... 2021.01.06アイテムDIYGSX-S750
アイテムヘッドライトの安易なLED化はやめましょう! ヘッドライトLED化の代償 YZF-R25のヘッドライトを早々にLED化しておきながら、なんと言う事をほざくんだと思われそうですが、現在、元のハロゲン球に戻す事を予定をしています。 バルブはすでに手元にあるのですが、ジ... 2020.12.24アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテムキツキツ車体のGSX-S750でホーンを交換する方法を発見! キツキツの車体がもたらすデメリット このバイク。とにかく、スペースに余裕がない!の一言です。 マスの集中化という事で、何かとムダを削ってパーツ類を中心に寄せているので、ありとあらゆるものが車体の隙間を使って装着されてい... 2020.12.13アイテムDIYGSX-S750
アイテムデイトナ D-UNITから電源を取る! 端子台からD-UNITへ 今回のGSXで取り付けを予定している電源を必要とするアイテムは、ドライブレコーダー・ホーン交換・電圧計の3点です。 このうち、ホーンに関してはリレーを使ってバッテリーから直接電源を取るので、実... 2020.12.12アイテムGSX-S750
アイテムカウルの爪を破損したら、プラリペア! やっちゃいました 初めてGSXのカウルを外す時に爪を折りました。サービスマニュアルを見ながら「取れないじゃん」と思って、ちょっと強く引っ張ったら、「バギッ」と逝ってしまいました。 もう一度、取り付けてみると、爪... 2020.11.29アイテムGSX-S750
アイテム『GSXヘッドライトバルブ交換』あえて、ハロゲンを選ぶの巻 あえてLEDを避ける 今回、使用したバルブはこれ。 前回は、巷の流行に乗ってLEDバルブと交換したのですが、今回はあえてハロゲンにしました。 その理由は三つです。 レンズカットはハロゲンを前提として... 2020.11.29アイテムGSX-S750
アイテムGSX-S750 取り付け予定のアイテム達 ドライブレコーダー 今回もAmazonでVSYSTOを選びました。中華製ドラレコは種類がたくさんあり、どれがいいか全くわからないのですが、この製品はR25でも特に問題もなく使えているのでコスパは優れていると思って... 2020.11.23アイテムGSX-S750
DIYおおっ、この1点でスズキさんを見直したというレギュレーターの話 FH022BAという品番 GSX-S750に乗り出して一番気になっていたのは、レギュレーターがどこに付いているかでした。と言うのも、R25では何度か電気系のトラブルを経験し、レギュレーターは30,000kmで2回交換して今付... 2020.11.19DIYGSX-S750
アイテムGSX-S750アイテム第二弾『デイトナ エンジンプロテクター』 取り付けててよかった このようなエンジンスライダー・プロテクター系では安い部類のデイトナ製です。実は立ちゴケをした前日に、届いていたこれを取り付けていて大難を逃れたのです。 乗り出してから5日目。いつものようにUターン... 2020.11.18アイテムGSX-S750
アイテムGSX-S750サービスマニュアルの呪い 二度、嫌な思いをして・・・ 一度目は詐欺に遭いました。被害総額11,437円。 サービスマニュアルを探していて、ググった先の値段が相場より少し安かったので何も考えずに購入したのですが、「代金を支払え」の自動メールの返信... 2020.11.15アイテムGSX-S750
レビューGSX-S750のアイテムが続々とやってきた! 第一弾「タンクパッド」 こういったものはAliExpressに限ります。というのも、ここでの販売者やその販売者に関係する輩が、転売目的でAliExpressなどから仕入れる日本人バイヤーも存在するからです。 実... 2020.11.10レビューGSX-S750
イベント『GSX-S750』無事納車しました 黒いヤツ 10月28日に契約をしたバイクがようやく納車されました。MT09とZ900の3車から選ばれたこのバイク。しかもGSX-S1000ではなくS750です。 まあ、バイクに乗るのに理由なんていりません。本人... 2020.11.09イベント
イベント原チャリすら乗った事のないmaiai(妻)が、無事に普通二輪を取りました 夫婦共々、無事に免許皆伝です コロナの影響もあって、バイク免許を取得する人も増えていたのと、教習所側も受け入れ制限をしていたので7月に申し込んで入校日が8月半ば。でも、この時期は暑すぎて教習には不向きだろうという事で9月16... 2020.11.05イベント
アイテム新品・純正レギュレーターが5ヶ月でへたるなんて、なぜ? ② 比較・検証してみました 前回、わずか5ヶ月でレギュレーターがへたった事をお伝えしましたが、その後、環境を変えて条件を統一し、バッテリーも新品に変えて電圧がどのように変化するのかを検証しました。 結論として、極端な電圧の... 2020.11.02アイテムYZF-R25
イベント初めて知った『大型バイクが定価でしか買えなくなった』という悲しい現実 大型免許を取得したのでバイク選びに 今回、ネイキッドに乗りたくて予算と相談の上でGSX-S750・Z900・MT−09の3車種に絞って探していたんです。もちろん新車ではなく、限りなく新車に近いものをです。 ピックアップ... 2020.10.23イベント
アイテム新品・純正レギュレーターが5ヶ月でへたるなんて、なぜ? ① レギュレーターの相棒 南進貿易製スーパーナットバッテリーを検証 折れた純正バッテリー端子(ハンダ付けしてます)ユアサの正規品番ながら製造はインドネシア 2018年12月に純正バッテリーの端子を折ってしまい、R25では初... 2020.10.21アイテムYZF-R25
インカムAmazonでよく見かける中華・台湾製インカムのペアリングについて M1-Sと4ridersの悩み 私は、Amazonで購入した台湾製インカムを使っています。インカムを詳しく解説してくださっている「まさきちさん」(当ブログサイドバーにリンクがあります)のサイトで得た情報では、コスパが良くペア... 2020.10.07インカム
イベント『老若男女の皆さん、バイクを楽しみましょう!』わたくし現在、maiaiと二人で教習中です コロナもきっかけになって、決意しました 9月16日からmaiai(嫁さん)は中型二輪を、私は大型二輪の免許を取得するべく教習所に通っています。場所は寝屋川ドライビングスクール。自宅から近いところで費用をポイントに数件比較しま... 2020.09.23イベント
未分類バイクの艶出しに「プレクサス」その実力は? そもそも、プレクサスとは? プレクサスは、戦闘機のキャノピー(強化プラスチック)をクリアに保つため開発されたプラスチック専用整備品です。過酷な環境下でも傷つけることなく洗浄・コーティングが行えるよう作られたその性能は、米軍品... 2020.09.14未分類
DIYブレーキマスターキャップのビスはよく錆びる 小ネタで申し訳ないですが YZF-R25のマスターキャップのビスっていうのが鉄製で、これがよく錆びるのです。 左が純正の鉄ボルト 右がキタコのステンレスボルト 純正品は10mmでキタコは12mmと、少しボ... 2020.08.29DIYYZF-R25
アイテムチェーンメンテナンスに使ったタオルの活用法 皆さんご存知のチェーンメンテナンス 梅雨明け前、雨が続いていた中でもちょっと乗る機会があったりして、チェーンにとってはかなり厳しい状況だと思っていたら、少し錆が発生していた事がありました。 クラッチを繋いで走り出す時に... 2020.08.09アイテム
アイテム『LSベルハンマー』初めて聞きましたので、ちょっと調べました 奇跡の潤滑油? 先日、バイク動画を見ていた時の事です。右側のサルネーム画像のところに「ベルハンマーをエアコンの室外機に使ってみた」なんて動画が出ていて、何じゃ?と、ググってみたらバイクにも使える潤滑油とわかりました。 ... 2020.07.31アイテム
アイテム『コミネグローブ購入』続編 2りんかんの名誉のために 先日、2りんかんで購入したグローブがてっきりコミネ製と思っていたら、実は2りんかんオリジナルブランドだった事がありました。その後、2りんかんへメールで状況を伝えましたところ、グローブ担当の方から電話をいただき経緯の説明を受けました。 2020.07.25アイテム
アイテム『KOMINE メッシュグローブ GK-183』って、2りんかんさん、これはちょっとアカンやり方じゃないのかな もうタグを切ってしまったので再現してみました 2りんかんブランド? コミネ? チャイナ? 先日、嫁さんと一緒に2りんかんへ立ち寄った時の事です。ちょっといいかなと思った写真のグローブを購入しました。コミネの別のシリーズ... 2020.07.20アイテム
アイテム『中国製チタンボルト』は信用できるのか、否か チタンは高い! と言う事で、国産を諦め、AliExpressで中華製チタンボルトを購入したのですが、「そうだ、チタンに関心を持っている方に使っている側の本音をお伝えしてみよう」と思い立ち書いております。 中国製チタンボ... 2020.07.20アイテム
アイテム新発見! 鍵穴の固着にエアスプレーが効果あり⁈ 私、ちょっとした事からトラブルを抱えています… その昔、シリコンスプレーという物に出会って、それをタンスの引き出しに吹きかけたら滑りが良くなった事にびっくりしたんです。じゃこれ、バイクの鍵穴もいいんじゃないかと浅はかな事をやったのが運の尽きで… 2020.07.13アイテムYZF-R25
アイテムギャー! 樹脂パーツの艶がなくなってきたのでゲキ落ちくんで擦ってみたら… 塗装の部分はそんなに気にならないのですが、黒い樹脂パーツは経年劣化して白っぽくなってきますよね。よくあるのはスクーターなどの足下など真っ白になっているのを見かけますよね。あれです。 2020.07.10アイテムYZF-R25
イベント関西限定! 気分転換には『湾岸プチコース』がオススメ 時間帯によって変わる景色 今回ご紹介するのは、大阪港から咲洲・夢洲・舞洲をぐるっと回るプチコースです。ただ走るだけだったら30分もかからないのですが、そこそこポイントもあるのでじっくりと回る事もできます。 一番... 2020.06.21イベント
インカム中華製『FODSPORTS インカム M1-S Pro』ボタンがめくれて、さぁ〜大変 性能はいいけど、やはり中華製は雑なところがあります 2019年1月15日に2台セットのインカムを購入したのですが、有名どころなんて高くて買えないので、Amazonで物色して見つけたのが「FODSPORTS バイク インカム ... 2020.06.21インカム
アイテムバイクは乗るもので、盗むものではありません 私は防犯対策として、盗難アラーム・フロントにアラーム付きディスクロック・リアには船舶用チェーン・そして南京錠はマルティロックを使っています。特にこのマルティロックは、テロ多発地域のイスラエルで開発されたかなり有名なもので 2020.06.06アイテム
アイテム『DAYTONA デイトナ アクセサリー電源ユニット D-UNIT』これ、結構いいかも ここまでしなくてもって感じなのですが、私のバイクの配線は取り付けているアクセサリーが多いのでこのような端子台を使ったものになっています。で、先日、デイトナのD-UNITを初めて知りまして、これなら私のような事をしなくても簡単に 2020.05.29アイテム
アイテムスタンドメンテには『ワコーズ VG グリース』がいいなと思う、今日この頃 調子に乗って、こんなのを潤滑に使ってしまったら… サイドスタンド。カコン、カコンと気持ちよく上がっている時はメンテナンスなんて考える事はないのですが、1〜2年ほどすると徐々に動きが渋くなってきたりします。 で、何らかの... 2020.05.24アイテム
DIY簡単だけど奥が深い『オイル&エレメント交換』 オイル交換・締め付けトルクetc… R25に限らず、あらゆるバイクについてこういった記事はたくさんあり、参考にされている方も多いと思います。私も、初めて自分で交換する時には先達の記事を参考にさせていただきました。 作業... 2020.05.20DIY
アイテム『重要! e-HEAT バッテリー』タイチ流ベストな保管方法 バッテリーの保管方法って? 4月まで使っていたタイチのe-HEATグローブ。5月に入ってからそのままにしていたのですが、ふと「バッテリーの保管って、何がベストなんだろう」と悩んだのです。 来シーズンも性能を維持... 2020.05.19アイテム
DIY『バイクのアクセサリー電源確保』スペースの無いYZF-R25ではこんなやり方で(右側配線へ改良版) 基本は、何事もノーマルが一番だと思います 2019年8月に、これまで積み上げてきたアクセサリー電源の状況を記事にしていたのですが、今年に入ってのコロナ騒動によるステイホーム期間に、配線の位置を車体左側から右側へと移設したので... 2020.05.17DIYYZF-R25
アイテム我が家で、一番活躍している工具たち 多分、私は工具が大好きなんです DIYメンテの際、何をするにしてもまずシートとカウルを外す事が必要なのと、工具箱にしまい込んでしまうとケースから出してくるのが面倒なので、このセットをボルト受け用のトレーに入れています。 ... 2020.05.10アイテム
アイテムRSタイチは、やっぱり凄い会社だよ! またまた、eヒートグローブのトラブルが… と言っても、結果的には問題はなかったのですが、今回もタイチさんのサポートの素晴らしさに感動すら覚えましたよ。ホント、どこかさんとは大違いだわ。 このグローブ、購入当初にコネクタ... 2020.05.04アイテム
レビューDIYメンテで汚れた手を洗う道具&コロナ対策に『ハンドブラシ』 カーボングリスがきっかけになりました メンテナンスを行う際には手袋をしているのですが、細かな作業ではどうしても素手でしないといけない事も多く、必ず手は汚れます。 単なるオイル汚れなら良いのですが、先日、初めてカーボング... 2020.05.01レビュー
アイテム『TONEビットラチェット6.35mm BRS20MW』は、ラチェットの形状がいいのでとても使いやすい これね、本当に良いと思います 私も最初は、「こんなの使わなくてもドライバーがあれば済むやん」と思って全く興味がなかったのですが、ひょんな事から購入に至りました。 と言うのも、整備情報を相談させていただいたALLメンテナ... 2020.04.30アイテム
アイテム『チェーンメンテナンス』エーゼットはコスパに優れたケミカルだと思います エーゼット一筋です、ワ・タ・シ 今日も、朝から洗車とチェーンメンテをやっていたのですが、使っているのはエーゼットばかりです。というのも、ケミカルとしてはもちろんワコーズが最高なんですが、やはり高い。 クリーナー... 2020.04.29アイテム
DIYスティホーム週間という事で、配線を左から右へやり直し 改造人間かっ!と、思えるほど配線が多い 私のバイクのアクセサリー配線は、これまで車体の左側を通っていました。 以前の配線状況 これは、頭から突っ込んで止めるバイクに、裏口から出てアクセスする事から自然とこ... 2020.04.27DIYYZF-R25
レビューYZF-R25の車重166kgって、軽い? 重い? 人力 VS バイク このあたりの車重って、インプレッションなんかで「いや〜、軽い車体が…」なんて言いますけど、実際に負荷がかかった時にはやはり重くないですか? 単純に考えれば、100kgの物を持ち上げるなんて普通の人に... 2020.04.26レビューYZF-R25
DIY『バッテリートラブル』レギュレーターのパンクには続きがあった レギュレーターを交換したが、電圧が安定しない 先日、電圧計が意味不明の動きをして、アイドリング中にエンストを起こしそうになる事が起きました。 真っ先に疑ったのはレギュレーター。早速、純正部品を注文して仕事を終えてか... 2020.04.24DIYYZF-R25
DIY『レギュレーターパンク』簡単にメンテナンスできる環境が被害を軽減してくれる? 熱で放電するくせに、熱に弱いレギュレーター君 先日、23,000kmでレギュレーター がパンクしてしまい、交換しました。 原因は恐らく、色々と取り付けているアクセサリーのため純正設計の常時使用する電気容量のバランスが崩... 2020.04.19DIYYZF-R25
アイテム『ワコーズ F-1 フューエルワン』ガソリン添加剤の効果とは? ガソリン添加剤って信用してなかったんですけどネ よく、ホームセンターのカー用品売り場で見かけたガソリン添加剤。各社、色々と出してはいるのですが、どれがいいかわからないし、総じてこれらを信用した事はなかったのです。 しか... 2020.04.19アイテム
アイテムレギュレーターのパンクを知らせてくれた『KOSO』を信じてやれなかった… パンク発見までの経緯 R25は電装マシンか!と言うほどアクセサリーが付いているので、エンジン始動中のチェックのために台湾メーカーのKOSO電圧計を取り付けています。 そのKOSOが、ある日突然に電圧の低下を知ら... 2020.04.18アイテムYZF-R25
DIY8,000km走行でも、キャリパーの汚れはかなりのものです 意外とすごいブレーキダストの量 走行距離15,000km時のオーバーホールから8,000kmを走行した時点で、前後ブレーキキャリパーのメンテナンスを行いました。 少し早いのですが、前回、ブーツやクリップなどの消耗品を交... 2020.04.16DIYYZF-R25
DIY『車体のアクセサリー配線は右側を通した方が良い』そう思った時にはすでに遅かった話 でも、私は左側なんです なぜ、真逆の事になっているかと言えば、出入口に近いところで作業するため、工具を出したりするのにどうしてもこっちが便利で、その状況からまず最初にUSB充電器とDCソケットを取り付けたのです。 この... 2020.04.12DIYYZF-R25
アイテムなめたネジの救出に間に合わなかった『ANEX ネジとりインパクト』 おいおい、翌日届くはずじゃなかったのか? 前回、マスターキャップのなめたネジ救出にエンジニアの「ネジバズーカー」なるモノを使いましたが、これで無理な場合にと、インパクトドライバーで有名なアネックスの「ネジとりインパクト」を注... 2020.04.10アイテムYZF-R25
DIY『フロントブレーキマスターキャップ』のネジをなめてしまった話… その② 前日に動画を見て予習はしましたが、いざ初挑戦となると緊張します。1stビットで救出できればいいですけど、動画と比べるとおそらく2ndビットを使ってハンマーで叩かないと無理そう。 2020.04.07DIY
DIY『フロントブレーキマスターキャップ』のネジをなめてしまった話… その① 4月の4日(土)5日(日)の週末は、先週末に引き続き外出自粛要請という事で、フロント、リアのブレーキキャリパーOHをやろうと消耗品を発注していました。で、いざ始めようと思って工具を並べ、水を汲み 2020.04.07DIYYZF-R25
アイテム『デイトナUSB充電器』2つの問題をクリアしないと良さを活かせない 私のR25には、納車直後に取り付けた中華製USB充電器があります。安くてSAEプラグが付いているのがこれしかなく、Amazonで購入しました。 2020.04.05アイテム
アイテム『ベルクロ止めに問題ありのコミネジャケット』5ヶ月使った結果を動画で紹介 私は、コミネファンです まず、お断りしておきますが、私はコミネが嫌いな訳でもないし、むしろ愛用しています。ジャケット・パンツ・グローブ、これらにコミネが必ず入っています。 ただ、今回のモトファンゴジャケットの袖口に使用... 2020.04.04アイテム
アイテムノギスとAmazonと中国の関係 デジタルとアナログが手元にあります 大工でもないのにこんなモノ必要?と思われますが、意外と役に立ちます。ボルトのサイズを確認したり、ボルトのサイズを確認したり… って、ほとんどこれにしか使っていません。 なので、当初は... 2020.04.04アイテム
アイテムAliExpress病? やってしまった、記憶にない発注 ダブった、ダブったでボルトだらけ カウル用に使えるかなと思える、ブルーとゴールドのボルトが届いたのですが、なぜか忘れた頃に、また同じ形状のブルーのボルトが20個到着しました。 確かにこの販売者のボルトも一度はカートに入... 2020.03.29アイテム
アイテムAliExpressで購入したスクリーンと交換 カラーはChrome R25のノーマルスクリーンは薄いスモークで悪くはないのですが、睨みを利かせるためにクロームを選択しました。 まずは、矢印のところのボルトを外して、その後、純正ミラーが付いている方は続けてミラーを外... 2020.03.28アイテム
アイテムオークショントラブルから購入した『ボルトキャップ』なる物 男ちゅうもんは、無駄なところにこだわってしまいますなぁ 先日、ミラーを取り付けるボルトの購入でオークションを利用して、返品・返金すると言う事がありまして、結局は、当初スチール製という事で却下していたタナックスのミラー用ボルト... 2020.03.24アイテム
レビュー親父ライダーになって、できなくなった7つの事 16歳で免許を取ってから数十年、振り返ってみると 今は、親父ライダーとして毎日バイクに乗る事が楽しいですし、乗っていると意識は当時のまま。しかし、どうしてもできないなと思う事がたくさんあります。 初めて乗ったのはスズキ... 2020.03.22レビュー
アイテム『ミラー用ボルト落札トラブル』ヤフオクのマナーについて考える ミラー用のボルトが錆びていたので… R25のカウルに付いている純正ミラー。正面から見ると「蟻さん」みたいでどうも好きになれず、ハンドルにキジマのミラーを取り付けています。 このステンレスボルトのヘッド部分が錆びてきてた... 2020.03.20アイテム
アイテム携帯用エアーゲージの比較と空気圧の謎 エーモンのエアゲージの評価が高い 右の黒い、アストロプロダクツで購入したゲージを長く使っていたのですが、エーモンのゲージの評価が高いと言う事で追加購入しました。なので、一つは自宅の工具箱へ、そして今回、購入したエーモンが携帯... 2020.03.20アイテム
アイテム常日頃、バッグの中に入ってる工具やアイテムたち アホちゃうと言うほど、結構な重さの工具が入っています 私は普段、通勤でもツーリングでもタイチのバッグを担いでいます。で、小さなトラブルなら対応できるかなと、中には常に工具を入れています。 PC用のケースの中に小分けして... 2020.03.15アイテム
アイテム焼きチタン カラー ステンレスボルトを買っちゃいました カウル用のボルトを交換 ボディカラーに合わせて、カウルのボルトをステンレスの焼きチタンカラーに交換しました。 M5 ステンレス カラーボルト純正ボルト 純正は15mmなのに対してカラーボルトは19... 2020.03.14アイテムYZF-R25
アイテム『Amazon中華製USB充電器』が充電できない時には、まず、USB電流・電圧テスターでチェック! 充電できない、中華製充電器 先日、私も参加しているSNSのグループで、BMWのディーラーで取り付けてもらったUSB充電がうまくいかず、放電量の方が多くてスマホのバッテリーが空っぽになってしまうという話題がありました。 ... 2020.03.12アイテムYZF-R25
アイテムゴールドで統一してみた AliExpressで注文した品が続々とやってくる アリババグループの個人用サイト「AliExpress」で、R25用のカスタム用品をあれこれ注文しているのですが、おおよそ20日〜30日程かけてやってくるので到着しては取り付けをやっ... 2020.03.08アイテムYZF-R25
アイテム中華製プリロードアジャスターの性能はいかに? これ、書いていなかったと反省 2019年モデルのYZF-R25からハンドル周りが変更されてカッコよくなっています。 2019年モデル 倒立式フロントサスペンションに合わせて、アクスルブラケット、アンダーブラケット、ハンド... 2020.03.07アイテムYZF-R25
アイテム『AZ(エーゼットオイル)MEG-018』を3,000km使用した、超個人的なレビュー MEG-018でワンクール走行しました 前回、エーゼットオイルについてご紹介しましたが、グレードを上げた「MEG-018」で3,000km走行したので、超個人的なレビューをお伝えしたいと思います。 エーゼットの... 2020.03.02アイテム
アイテム『プラグ交換』には、コーケンのプラグソケットが使いやすい! バイクのプラグ交換時期 先日、R25のプラグを交換しました。現在の走行距離は21,000kmほどなので、純正プラグからだと4回目の新しいプラグとなり、約5,000km毎の交換になります。 実際にはもう少し使ってもいいか... 2020.02.24アイテム
アイテムネットでの社外品・中華製パーツ購入には、アリババの価格を参考にしています! アリババのサイトにはかなり以前からアカウントを作っていたんですけど、なかなか利用する機会もなく時が過ぎていました。 ここのところ中華製品のバリエーションも増えたなとAmazonを通じて感じていたので、数ヶ月ほど前からチョコチ... 2020.02.14アイテム
アイテム『Amazonの渡り方』私は、購入する際には販売者に刮目しています! まずは、チェーンブラシから これ、製造は中国で、Amazon・楽天・ヤフーなど、ありとあらゆるところが販売しています。国内有名パーツメーカー・ケミカルメーカーにしても同じような形状の物を販売していて、値段はバラバラで... 2020.02.11アイテム
アイテム意外と難しい、ナンバー灯のLED化にご注意を!(2020.2.9 LED T10について追記あり) R25のナンバー灯にはT10という規格の電球を使われていて、随分前にこれをLED化したのですが、この基準の壁が意外と高い事に最近気付きました。 気付きは、ドラレコシールを貼る場所に悩んでいた事からです バイクのリア側に... 2020.02.05アイテムYZF-R25
アイテム暖冬だけど、ダブルで防寒対策やっています(電源確保の方法も) グリップヒーターと電熱グローブ 今年は暖冬という事で大阪の冬もそれほど厳しくはありませんが、それでも最低気温が4°Cあたりになってくると防寒グローブだけで走るのには無理が出てきます。 R25にはグリップヒーターを取り付... 2020.01.26アイテム
アイテムドラレコ シールが100円(税・送込)⁈ いつまで売っているかは不明ですが… やっぱりシールはあった方がいいのかなぁと、悩むこの頃 先日も出勤途中に法定速度で走っていると、ウィンカーも出さず、私の横をすれすれで追い抜いて割り込んでくるバカがいた。おそらく、バイクにはドラレコなんて付けていないと思ってい... 2020.01.19アイテム
ドラレコドライブレコーダー『ミッドランド MIDLAND XTC290 』の働き方改革 持ち場を無くし、彷徨う『MIDLAND XTC290』 これ、以前にバイクのリア撮影用にと購入した物で、当時はフロントに自動車用のユピテル製ドラレコを使って前後撮影をしていました。ミッドランドは防水ですが、ユピテルはその機能... 2020.01.13ドラレコ
アイテム300円ほどで購入できる、コスパ抜群の『トラスコ中山 発熱インナー手袋』を使っています 3シーズン目の感想 私は、東洋紡の吸湿発熱繊維エクス®という素材を使ったインナー手袋を愛用しています。 これまでゴム製の手袋や軍手風の物など色々と試してきましたが、薄くて暖かい、バイク用グローブが脱着しやすいという点に... 2020.01.12アイテム
アイテム『バッテリーチェック』動的・静的な数値でトラブルを回避しています 皆さん、電圧はチェックしていますか? 私のバイクは何かと電装品関係が多く、バッテリーの状態を確認するために常に電圧をチェックしています。 事の始まりは、USBの電源を確保する事が目的だったのですが、同時にナ... 2020.01.09アイテムYZF-R25
アイテムあったかいっすよ、これ『KOMINE ウインターパンツ PK-914 』 初めて着用した時の感想です 購入して長らく放置状態にあったKOMINEのパンツなんですが、「防寒性はどれほどのもんだろう?」と、昨年12月の寒い日に使用した感想を、購入を検討されている方への参考にとアップしています。 ... 2020.01.02アイテム
アイテムハンドルグリップ・バーエンド交換には「ラバー ベルトレンチ」があれば超便利! バーエンドが供回りする 皆さんも経験があると思いますが、ハンドルを外そうと思ったら、最初につまずくのがバーエンドがくるくる回って外せない事でしょうか。車種によりますが、R25はボルトと一緒に供回りするので固定する必要がありま... 2019.12.30アイテム
ドラレコ『バイクに対する煽り運転・危険運転』ドラレコだけじゃ警察は動きませんよ! 警察は、被害者を守ってくれません まず、最初に申し上げておきますが、市民を守る警察は、「犯人(違反者)を逮捕・検挙」する事が責務であって、被害者のためには動きません。 だから、ストーカー殺人事件なんてのが起きるんです... 2019.12.16ドラレコ
インカム『ながら運転違反罰則強化』何と!中華製M1-Sは、Siriを呼び出せるんですよ インカムで通話できるのか? ながら運転の罰則が強化されたと言う事で、気合いを入れて取り締っている警察官に無用な誤解を生んで切符を切られないために、改めて中華製インカムM1-Sの通話機能を再確認しました。 というのも、こ... 2019.12.12インカム
アイテム『冬の最強アイテム!』それは、タイチeヒートグローブです 何が最強かと言えば、発熱するという事 16歳の時には軍手程度で冬も走り回っていたけど、この歳になると寒さに弱いのです。コタツ仕様のバイクにしたい。そう思えるほど温かさを求めてしまいますのでこのグローブを買いました。 以... 2019.12.05アイテム
アイテム『Anker PowerCore II 10000 PowerIQ 2.0搭載』このモバイルバッテリーはコスパ最高ですね モバイルバッテリーも安くなったねぇ 電熱ベストに必要なのでモバイルバッテリーを購入しようと、まずはAmazonへ。う〜ん、どれを見ても怪しい雰囲気しか匂わないブランドがどっさりとある。仕方がないので、まずはいつものようにググ... 2019.12.01アイテム
アイテム『Amazon中華製USB加熱ベスト』レビュー 冬のバイクには欠かせないものだね、これ 冬を乗り切るためにAmazon中華製電熱ベストを購入しました ここのところモバイルバッテリーの性能がよくなり、しかも価格も下がったことで、バッテリーを使った商品を見かけるようになりました。夏場では現場系の兄ちゃんが着ていた空... 2019.12.01アイテム
レビュー我が家に新しいバイクが仲間入り!? その性能と車体名は? 今回、嫁用にバイクを購入しました。まずは、気になるスペックから紹介しましょう。 メーカーYOSUDA出力フルで30分が限界トルクピークには「回すっしょ」の声が必要燃費1日3食エンジンオイル宝缶チュ... 2019.11.28レビュー
アイテムKOSO グリップヒーターのメリット・デメリット 防寒アイテムの紹介 いよいよ冬がやってくるという事で、皆さんも寒さ対策をされていると思いますが、我がR25は防寒アイテムとしてKOSOのグリップヒーターを装着しています。 取り付け方法の解説は… ... 2019.11.21アイテム
アイテム『関西のタイチと関東のコミネ』ライダーに対する思いの違い 関西の雄のRSタイチ。元モトクロスライダーの吉村太一氏が現役引退後に立ち上げた会社で、プロライダーとしての経験とバイクに対する情熱から生み出されるアイテムには根強いファンも多いブランドです。 2019.11.19アイテム
アイテム『スーパーナットバッテリー』は、コスパに秀でた良い商品だと思うのでオススメです あなたのバッテリーは越冬できそうですか? そろそろ寒くなってきたので、バッテリーについて書いてみたいと思います。 バイク用のバッテリーといえばユアサ・古河電池などが有名ですが、ネックは高額だという事。とにかく高い!なの... 2019.11.18アイテム
イベント『立ちゴケ』それを防ぐのはあなたの右足だ! 教習所で教えられる、バイクの発進の際の足ポジション。何度も足を入れ替えて後方確認をしてと、ちょっと面倒に感じる事もあります。しかし、初心者ライダーはもちろん、ベテランライダーもうっかり立ちゴケしてしまう 2019.11.16イベント
アイテムコミネさんは、バイクに乗った事が無いのかな?と思うほど、素材選びが絶対に間違っている 『コミネ MOTO FANGO』袖口のベルクロが使用不能に? 11月に入ってから着用して、わずか二週間も経たずにジャケットに問題が発生しました。袖口のベルクロを止める部分が機能しません。なので、ビローンとなったままになります... 2019.11.16アイテム
イベント『門真運転免許試験場』なんと、日曜日は更新に3,000人! その攻略法を考えてみた 門真では、平日で1,000人、日曜日となれば3,000人が来るそうで、朝から数時間並ばないと免許の更新ができません。優良更新も違反者更新も、申請手続きを済ませるだけでも2時間はかかる。ハァ〜、なんとかしてくださいよお代官様。 2019.11.12イベント
イベントう〜ん、最近のバイク乗りって、マナーが悪すぎだと感じるトコロ ツーリング先ではあまり思わないけど、街中での原チャリを含むスクーター系の方は、何をそんなに急いで、何を考えて、不安定なスクーターで、危険と言うか無謀と思うほどスピードを上げて走っているんだろうと。 2019.11.09イベント
イベント我が嫁はライダーを目指すのか、タンデムで終わるのか、女性ライダーが一人増えるかどうかの瀬戸際です 以前乗っていたスカイウェイブの時には、それほどの興味を持っていなかった嫁ですが、R25に乗り出してから一度、タンデムでツーリングに連れ出したのがきっかけとなってバイクへの関心が高くなりました。 2019.11.01イベント
アイテム『バイク用エンジンオイル AZ(エーゼット)』を6年以上使用してきたユーザーの感想 このエーゼットなる会社、オイル・潤滑油・グリースなどの専門メーカーとして高品質の物をお手頃な価格で出していて、私は、エンジンオイル・チェーンクリーナー&ルブ・グリス・パーツクリーナーを主に購入しています。 2019.10.26アイテム
アイテム最強アーマーのForcefieldをコースターにした話 プロテクターのメーカーとして有名なForcefield(フォースフィールド)の背骨用を、新しく購入したコミネ MOTO FANGOに転用するためカットしました。 泣く泣くカット… けっこう高かったんですよ、これ ... 2019.10.20アイテム
アイテム今年の冬は、これで決まり!『コミネ MOTO FANGO』 昨日、届いたコミネのモトファンゴシリーズ。左は私用で、右は嫁さん用です。で・す・が、やっぱり違和感ありますよね? 何でそんなところで撮影してるのって感じが。実は、一足先に届いていた私のジャケットを見て、嫁さんが「え〜な〜、え〜な〜」と 2019.10.20アイテム
アイテムパーツクリーナーをうまく使おう! 簡単に脱脂と洗浄ができる優れもの このパーツクリーナーなるもの、今回、初めてその成分を調べましたが、ヘキサン・ノルマルヘキサン・エタノール・プロパン・ブタン・二酸化炭素などという、私たちの普段の生活の中では聞いた事もないもの... 2019.10.19アイテム
アイテム『D.I.D製 かし丸君』を使ったチェーン交換のポイントを、失敗した経験から解説します チェーンカット&リベットツール 「かし丸君」 チェーンメーカーとして有名なD.I.Dから販売されているのが、このかし丸君です。私はポイントがあったのでヨドバシカメラ(10,420円)で購入しましたが、Amazonだと1万円を... 2019.10.19アイテム
ドラレコドライブレコーダー『VSYSTO P6・Yupiteru・MIDLAND』スペックと動画を比較 バイクにドラレコって、どうかなとお悩みの方へ これは、コスパに優れたバイク用ドライブレコーダーVSYSTO P6が、なかなか使えるよという事を言いたいがために書いています。 なので、VSYSTO P6と、自動車用ドライ... 2019.10.15ドラレコ
アイテム『ウィンカーランプ』1個しかないR25では右か左かわからない! まずは、ウィンカーをご覧ください こんな動画を撮るヤツも少ないと思いますが、ウィンカーと連動してメーター横のLEDライトが光るようにしてあります。 と言うのも、R25のウィンカーランプは1個しかなく、左右どちらのウ... 2019.10.10アイテムYZF-R25
アイテム発光体バイクである事の意味、決してヤンキービクスクではありません 昔のビックスクーターは、こんな感じでしたねぇ え〜、R25は光ります。LEDライトを6個装着しています。なぜかと言うと、車から見て夜間のバイクは認識しにくいのかなと思うからです。 冬場の早朝であるとか、深夜の暗闇に包ま... 2019.10.10アイテムYZF-R25
アイテム『バイクの盗難』1日でパクられることもあれば、数年間、大丈夫な事も、その違いは? 先日、グリップヒーターの配線取り回しが気になったので、いつもの如く、バイクを駐車しているところでコネコネとやっていたら、通りがかりの方に声をかけられました。 何でも、ご近所に勤務する方で、DIYメンテする姿を見てくださっていたり、R25が盗まれないかと気にかけてくださっていたようで、色々とバイク談話に花が咲きました。 2019.10.09アイテム
アイテムAmazonで購入し、使い物にならなかったChina製アイテム達 Amazonの中華製バイクパーツとの付き合い方 バイクのDIYメンテやカスタムパーツの購入先としてAmazonを利用する事が多いのですが、この巨大なマーケットには中華製品も多く、コスパに優れた物もあれば使い物にならない物もあ... 2019.10.06アイテム
ドラレコ『VSYSTO バイク用 ドライブレコーダー P6』R25では、こんなところに収めてます ドラレコはいいんだけど、バイクは収容力がないので困る 自分の身を守るためにドライブレコーダーは必須ですが、これ、結構収める場所に困るのです。 今、使っている「VSYSTO バイク用 ドライブレコーダー P6」も... 2019.10.06ドラレコYZF-R25
アイテム『ワコーズ フッソオイル 105』こいつは凄い! 本当に凄い! キーシリンダーの動きが悪い方へ朗報です バイクのメインキーシリンダーが固着? ある日、突然にメインキーが回らなくなりました。もう、固いの、固いのって、ありえないほどに回りません。 こんな事態は初めてで、何が原因なのかわからずでしたが、とりあえずパーツクリーナ... 2019.10.06アイテム
DIY『サイドスタンドの固着』普通に下ろせない? 上がらない? これじゃスタンドの意味ないよ、って時の対処方法 サイドスタンドが固着する原因を探る ある日、サイドスタンドが足で下ろせないほど硬くなりました。同様に上げるのも固すぎて無理。なんじゃこりゃと思って、一度、サイドスタンドをバラしてみたら一部が削れているではないですか。 ... 2019.10.04DIYYZF-R25
アイテム『バイクホーン交換 その②』1個を2個? リレー? そんな疑問を自己解決した話 まずは、ホーンを取り付けて干渉しないかを確認 バイクに車用のホーンをダブルで取り付ける場合、まず問題になるのが取り付けるスペースがあるかどうかです。通常、バイクのホーンは1個というのが多く、今回も苦労しました。 R25... 2019.10.04アイテムYZF-R25
アイテム『バイクホーン交換 その①』1個を2個? リレー? そんな疑問を自己解決した話 純正ホーンでは相手に聞こえない 写真のように、私のR25にはミツバサンコーワの小型ホーンが2個付いています。スペースがないので苦労はしましたが、やはりダブルホーンはかっこいい。 しかも、純正の原チャリのような貧... 2019.10.04アイテムYZF-R25
アイテム『バッ直』ヒューズ電源取り出しとリレーを使って、素人でも簡単に、安全に電源を確保する方法(解説編) 電源取り出しの前に、もう一度、リレーについて まずは、リレーの仕組みをおさらいしますが、個人的には電気の配線図が拒絶反応の第一歩でして、長らくリレーを使う事へのハードルとなっていました。 ですがあえて記すのは、バカな私... 2019.09.29アイテム
アイテム『バッ直』ヒューズ電源取り出しとリレーを使って、素人でも簡単に、安全に電源を確保する方法(準備編) バッ直と言うと、バッテリー上がりが心配ですけど… 言葉の通り、バッテリーに直接繋いで電源を取る方法をバッ直と言います。電装品のプラスとマイナスを繋ぐだけで電源が確保されるのですから、とても簡単な方法です。 もちろん、バッ直でア... 2019.09.29アイテム
アイテム『YZF-R25チェーン交換』RKチェーンのすごいところ&DIY交換の疑問を解決! 今回は、RKチェーンの良いところをレビューします R25の走行距離が15,000kmを超えたので、チェーンと前後スプロケットの交換をしました。 今回、選択したRK(アールケージャパン)は、2014年10月に製品リコール... 2019.09.24アイテムYZF-R25
レビュー『BMW G 310 R 試乗』インド生まれのこいつは、乗る者に何を感じさせてくれるのか BMW G 310 Rを試乗してきました 本当はG 310 GSを試乗したかったのですが、あいにく乗れるのはG 310 Rしかなく、エンジン・シャシーは同じなので、そのフィーリングを試してみようとBMWディーラーへ行ってきま... 2019.09.20レビュー
イベント『スーパーフォーミラ SF19 万博記念公園デモ走行 by Enjoy Honda』プチツーで行ってきました まあね、皆さん、滅多に見れないこのイベントの価値観を低く見すぎですよ 今回はバイクの記事ではないのですが、タンデムで行ってきたプチツーの貴重なイベントだったので紹介します。 2019年9月15日に万博記念公園でEnjo... 2019.09.16イベント
ドラレコVSYSTO バイク用 ドライブレコーダー P6の不具合報告 レンズが曇ってる? なぜ? 防水じゃないの、これ 私は現在、アマゾンで購入した中華製の「VSYSTO P6」というドライブレコーダーを付けています。 これの購入に至ったのは、自動車用のユピテルドラレコをフロントに、ミッ... 2019.09.03ドラレコ
ドラレコアクションコムとドライブレコーダーを兼ねた『ミッドランド MIDLAND XTC290 』の実力 Amazonタイムセールで¥9,467でした 後方録画用にと購入したこの「ミッドランド MIDLAND XTC290」。ドライブレコーダーとしてもアクションカメラとしても手頃な値段で使える優れものですが、その実力のほどはいか... 2019.09.01ドラレコ
アイテムKTM純正『バックプレッシャーバルブ』を、YZF-R25で使うとどうなる? バックプレッシャーバルブとは、いわゆる内圧コントロールバルブで、これを装着する事でクランクケースを減圧してエンジンの回転抵抗を低減させ、エンジンブレーキを軽減し、しかも吹け上がりを良くする事ができる、KTMではバックプレッシャーバルブという純正部品になります。 2019.08.26アイテムYZF-R25
DIY『バイクのアクセサリー電源確保』スペースの無いYZF-R25ではこんなやり方で さて、電気はどこから取りましょうか DCソケット・USB電源・ナビ・ETCなど、皆さんは電源が必要になった時にどこから取っていますか。 よく見かけるのはヒューズから分岐する方法です。一ヶ所だけ電源を取り出すだけなら簡単... 2019.08.17DIYYZF-R25
アイテムAmazon中華製ブレーキ・クラッチレバーは使えるか? Amazon中華製シリーズ、レバー編です バイクカスタムの一つのレバー交換。これね、名の知れた所のパーツだとメチャクチャ高いんですよね。 ただ、レバーそのもの作りや素材は純正品が一番いいと思うので、あえて交換する必要は... 2019.08.16アイテムYZF-R25
アイテム『デジタルトルクレンチ』これ、使うのが難しいと感じるのは私だけかな? DIY整備で専用工具、特にトルクレンチなんて必要なのか? 私の結論は、作業効率が全然違いますので、素人がやるにしても専用工具はあった方がいいと思います。 例えば、電線を切る・被覆を剥く・端子をカシメるなどの作業はペンチ... 2019.08.12アイテム
アイテム『中華製トルクレンチ 精度±4%』の疑問とその実力 先日、楽天ショップで小さなボルトの締め付け用にと5N-mから25N-mまで測れるトルクレンチを購入しました。までは良かったけど、勇気を持って注文したのはやはり中華製。Amazonでも同じ品が流通していますので、今回は、この怪しげなトルクレンチについての話です。 2019.08.03アイテム
DIY失敗は成功の元 DIY整備のオススメ『ブリードスクリューのトルクって気にしていますか?』 15,000km走ってオイル交換もしたし、そろそろブレーキキャリパーのOHをしたいなと思ってたところなかなか時間が取れずでしたが、すでに消耗品などの準備も整っていたので梅雨の合間の晴れた日に思い切ってやりました。 2019.07.28DIY
DIYDIY整備でやる『ブレーキフルード交換とエア抜き』 失敗は成功への道です。私は、これまで車体カウルのボルトのトルクをかけすぎて折った事が2回。車体のどこかに落としたボルトが出てこないのが2件。バッテリーターミナルを折る事1件。そして、今回のエア抜きでやっちゃった件などなど、素人整備の試練なのか色々とバカな事をやっていますが、それでも経験は人を強くしてくれます。 2019.07.28DIY
ドラレコ『映像で見る』バイクに対する煽り運転の実態 人は暗闇だと本性を現すのか。それともこういった輩は明るい時でも同じなのか… この動画は、私が実際に危険な運転に遭遇した時のものです。それは、ツーリングの集合場所へ向かう道中に起きました。 2019.07.24ドラレコ
アイテム職人魂が光る逸品 ISAスプロケット 奈良県から生み出される Made in Japanの逸品。たかがスプロケット、たかが歯車です。生産性とコストを意識して作っても良さそうなものを、そこまでこだわる理念から生まれるモノには人を惹きつける何かがあると思いますし、そんなこだわりの品が、私は好きなんです。 2019.07.23アイテム
レビューやっぱりバイクはMTですね、YZF-R25で痛感しました 痛(痛い思いをして)感(感じる事)への序章 16歳で初めてバイクに乗った時、何も気にせずガリガリとステップを擦り、火花を散らしていたのですが、今、思えば、あの貧弱な車体やタイヤの性能でよくそんな事ができたなと、まさに若気(バ... 2019.07.21レビューYZF-R25