アイテム『GSX-S750でホーンを交換』では、熱対策が必要だった! うっかりしてましたわ 前回、GSXにホーンを取り付けた記事を書きました。このバイクでダブルホーンをつけるにはここしかないやろと思うほど、快心の出来栄えと思った話です。 取り付けて数日後、このバイクでは初めて... 2021.01.06アイテムDIYGSX-S750
アイテムヘッドライトの安易なLED化はやめましょう! ヘッドライトLED化の代償 YZF-R25のヘッドライトを早々にLED化しておきながら、なんと言う事をほざくんだと思われそうですが、現在、元のハロゲン球に戻す事を予定をしています。 バルブはすでに手元にあるのですが、ジ... 2020.12.24アイテムYZF-R25GSX-S750
アイテムキツキツ車体のGSX-S750でホーンを交換する方法を発見! キツキツの車体がもたらすデメリット このバイク。とにかく、スペースに余裕がない!の一言です。 マスの集中化という事で、何かとムダを削ってパーツ類を中心に寄せているので、ありとあらゆるものが車体の隙間を使って装着されてい... 2020.12.13アイテムDIYGSX-S750
アイテムデイトナ D-UNITから電源を取る! 端子台からD-UNITへ 今回のGSXで取り付けを予定している電源を必要とするアイテムは、ドライブレコーダー・ホーン交換・電圧計の3点です。 このうち、ホーンに関してはリレーを使ってバッテリーから直接電源を取るので、実... 2020.12.12アイテムGSX-S750
アイテムカウルの爪を破損したら、プラリペア! やっちゃいました 初めてGSXのカウルを外す時に爪を折りました。サービスマニュアルを見ながら「取れないじゃん」と思って、ちょっと強く引っ張ったら、「バギッ」と逝ってしまいました。 もう一度、取り付けてみると、爪... 2020.11.29アイテムGSX-S750
アイテム『GSXヘッドライトバルブ交換』あえて、ハロゲンを選ぶの巻 あえてLEDを避ける 今回、使用したバルブはこれ。 前回は、巷の流行に乗ってLEDバルブと交換したのですが、今回はあえてハロゲンにしました。 その理由は三つです。 レンズカットはハロゲンを前提と... 2020.11.29アイテムGSX-S750
アイテムGSX-S750 取り付け予定のアイテム達 ドライブレコーダー 今回もAmazonでVSYSTOを選びました。中華製ドラレコは種類がたくさんあり、どれがいいか全くわからないのですが、この製品はR25でも特に問題もなく使えているのでコスパは優れていると思って... 2020.11.23アイテムGSX-S750
アイテムGSX-S750アイテム第二弾『デイトナ エンジンプロテクター』 取り付けててよかった このようなエンジンスライダー・プロテクター系では安い部類のデイトナ製です。実は立ちゴケをした前日に、届いていたこれを取り付けていて大難を逃れたのです。 乗り出してから5日目。いつものようにUターン... 2020.11.18アイテムGSX-S750
アイテムGSX-S750サービスマニュアルの呪い 二度、嫌な思いをして・・・ 一度目は詐欺に遭いました。被害総額11,437円。 サービスマニュアルを探していて、ググった先の値段が相場より少し安かったので何も考えずに購入したのですが、「代金を支払え」の自動メールの返信... 2020.11.15アイテムGSX-S750
アイテム新品・純正レギュレーターが5ヶ月でへたるなんて、なぜ? ② 比較・検証してみました 前回、わずか5ヶ月でレギュレーターがへたった事をお伝えしましたが、その後、環境を変えて条件を統一し、バッテリーも新品に変えて電圧がどのように変化するのかを検証しました。 結論として、極端な電圧の... 2020.11.02アイテムYZF-R25
アイテム新品・純正レギュレーターが5ヶ月でへたるなんて、なぜ? ① レギュレーターの相棒 南進貿易製スーパーナットバッテリーを検証 折れた純正バッテリー端子(ハンダ付けしてます)ユアサの正規品番ながら製造はインドネシア 2018年12月に純正バッテリーの端子を折ってしまい、R25では初... 2020.10.21アイテムYZF-R25
アイテムチェーンメンテナンスに使ったタオルの活用法 皆さんご存知のチェーンメンテナンス 梅雨明け前、雨が続いていた中でもちょっと乗る機会があったりして、チェーンにとってはかなり厳しい状況だと思っていたら、少し錆が発生していた事がありました。 クラッチを繋いで走り出す時に... 2020.08.09アイテム
アイテム『LSベルハンマー』初めて聞きましたので、ちょっと調べました 奇跡の潤滑油? 先日、バイク動画を見ていた時の事です。右側のサルネーム画像のところに「ベルハンマーをエアコンの室外機に使ってみた」なんて動画が出ていて、何じゃ?と、ググってみたらバイクにも使える潤滑油とわかりました。 ... 2020.07.31アイテム
アイテム『コミネグローブ購入』続編 2りんかんの名誉のために 先日、2りんかんで購入したグローブがてっきりコミネ製と思っていたら、実は2りんかんオリジナルブランドだった事がありました。その後、2りんかんへメールで状況を伝えましたところ、グローブ担当の方から電話をいただき経緯の説明を受けました。 2020.07.25アイテム
アイテム『KOMINE メッシュグローブ GK-183』って、2りんかんさん、これはちょっとアカンやり方じゃないのかな もうタグを切ってしまったので再現してみました 2りんかんブランド? コミネ? チャイナ? 先日、嫁さんと一緒に2りんかんへ立ち寄った時の事です。ちょっといいかなと思った写真のグローブを購入しました。コミネの別のシリーズ... 2020.07.20アイテム
アイテム『中国製チタンボルト』は信用できるのか、否か チタンは高い! と言う事で、国産を諦め、AliExpressで中華製チタンボルトを購入したのですが、「そうだ、チタンに関心を持っている方に使っている側の本音をお伝えしてみよう」と思い立ち書いております。 中国製チタンボ... 2020.07.20アイテム
アイテム新発見! 鍵穴の固着にエアスプレーが効果あり⁈ 私、ちょっとした事からトラブルを抱えています… その昔、シリコンスプレーという物に出会って、それをタンスの引き出しに吹きかけたら滑りが良くなった事にびっくりしたんです。じゃこれ、バイクの鍵穴もいいんじゃないかと浅はかな事をやったのが運の尽きで… 2020.07.13アイテムYZF-R25
アイテムギャー! 樹脂パーツの艶がなくなってきたのでゲキ落ちくんで擦ってみたら… 塗装の部分はそんなに気にならないのですが、黒い樹脂パーツは経年劣化して白っぽくなってきますよね。よくあるのはスクーターなどの足下など真っ白になっているのを見かけますよね。あれです。 2020.07.10アイテムYZF-R25
アイテムバイクは乗るもので、盗むものではありません 私は防犯対策として、盗難アラーム・フロントにアラーム付きディスクロック・リアには船舶用チェーン・そして南京錠はマルティロックを使っています。特にこのマルティロックは、テロ多発地域のイスラエルで開発されたかなり有名なもので 2020.06.06アイテム
アイテム『DAYTONA デイトナ アクセサリー電源ユニット D-UNIT』これ、結構いいかも ここまでしなくてもって感じなのですが、私のバイクの配線は取り付けているアクセサリーが多いのでこのような端子台を使ったものになっています。で、先日、デイトナのD-UNITを初めて知りまして、これなら私のような事をしなくても簡単に 2020.05.29アイテム
アイテムスタンドメンテには『ワコーズ VG グリース』がいいなと思う、今日この頃 調子に乗って、こんなのを潤滑に使ってしまったら… サイドスタンド。カコン、カコンと気持ちよく上がっている時はメンテナンスなんて考える事はないのですが、1〜2年ほどすると徐々に動きが渋くなってきたりします。 で、何らかの... 2020.05.24アイテム
アイテム『重要! e-HEAT バッテリー』タイチ流ベストな保管方法 バッテリーの保管方法って? 4月まで使っていたタイチのe-HEATグローブ。5月に入ってからそのままにしていたのですが、ふと「バッテリーの保管って、何がベストなんだろう」と悩んだのです。 来シーズンも性能を維持... 2020.05.19アイテム
アイテム我が家で、一番活躍している工具たち 多分、私は工具が大好きなんです DIYメンテの際、何をするにしてもまずシートとカウルを外す事が必要なのと、工具箱にしまい込んでしまうとケースから出してくるのが面倒なので、このセットをボルト受け用のトレーに入れています。 ... 2020.05.10アイテム
アイテムRSタイチは、やっぱり凄い会社だよ! またまた、eヒートグローブのトラブルが… と言っても、結果的には問題はなかったのですが、今回もタイチさんのサポートの素晴らしさに感動すら覚えましたよ。ホント、どこかさんとは大違いだわ。 このグローブ、購入当初にコネクタ... 2020.05.04アイテム
アイテム『TONEビットラチェット6.35mm BRS20MW』は、ラチェットの形状がいいのでとても使いやすい これね、本当に良いと思います 私も最初は、「こんなの使わなくてもドライバーがあれば済むやん」と思って全く興味がなかったのですが、ひょんな事から購入に至りました。 と言うのも、整備情報を相談させていただいたALLメンテナ... 2020.04.30アイテム
アイテム『チェーンメンテナンス』エーゼットはコスパに優れたケミカルだと思います エーゼット一筋です、ワ・タ・シ 今日も、朝から洗車とチェーンメンテをやっていたのですが、使っているのはエーゼットばかりです。というのも、ケミカルとしてはもちろんワコーズが最高なんですが、やはり高い。 クリーナー... 2020.04.29アイテム
アイテム『ワコーズ F-1 フューエルワン』ガソリン添加剤の効果とは? ガソリン添加剤って信用してなかったんですけどネ よく、ホームセンターのカー用品売り場で見かけたガソリン添加剤。各社、色々と出してはいるのですが、どれがいいかわからないし、総じてこれらを信用した事はなかったのです。 しか... 2020.04.19アイテム
アイテムレギュレーターのパンクを知らせてくれた『KOSO』を信じてやれなかった… パンク発見までの経緯 R25は電装マシンか!と言うほどアクセサリーが付いているので、エンジン始動中のチェックのために台湾メーカーのKOSO電圧計を取り付けています。 そのKOSOが、ある日突然に電圧の低下を知ら... 2020.04.18アイテムYZF-R25
アイテムなめたネジの救出に間に合わなかった『ANEX ネジとりインパクト』 おいおい、翌日届くはずじゃなかったのか? 前回、マスターキャップのなめたネジ救出にエンジニアの「ネジバズーカー」なるモノを使いましたが、これで無理な場合にと、インパクトドライバーで有名なアネックスの「ネジとりインパクト」を注... 2020.04.10アイテムYZF-R25
アイテム『デイトナUSB充電器』2つの問題をクリアしないと良さを活かせない 私のR25には、納車直後に取り付けた中華製USB充電器があります。安くてSAEプラグが付いているのがこれしかなく、Amazonで購入しました。 2020.04.05アイテム
アイテム『ベルクロ止めに問題ありのコミネジャケット』5ヶ月使った結果を動画で紹介 私は、コミネファンです まず、お断りしておきますが、私はコミネが嫌いな訳でもないし、むしろ愛用しています。ジャケット・パンツ・グローブ、これらにコミネが必ず入っています。 ただ、今回のモトファンゴジャケットの袖口に使用... 2020.04.04アイテム
アイテムノギスとAmazonと中国の関係 デジタルとアナログが手元にあります 大工でもないのにこんなモノ必要?と思われますが、意外と役に立ちます。ボルトのサイズを確認したり、ボルトのサイズを確認したり… って、ほとんどこれにしか使っていません。 なので、当初は... 2020.04.04アイテム
アイテムAliExpress病? やってしまった、記憶にない発注 ダブった、ダブったでボルトだらけ カウル用に使えるかなと思える、ブルーとゴールドのボルトが届いたのですが、なぜか忘れた頃に、また同じ形状のブルーのボルトが20個到着しました。 確かにこの販売者のボルトも一度はカートに入... 2020.03.29アイテム
アイテムAliExpressで購入したスクリーンと交換 カラーはChrome R25のノーマルスクリーンは薄いスモークで悪くはないのですが、睨みを利かせるためにクロームを選択しました。 まずは、矢印のところのボルトを外して、その後、純正ミラーが付いている方は続けてミラーを外... 2020.03.28アイテム
アイテムRSタイチはどこかと違って、やはりライダーに優しい会社だと実感 e-HEATグローブのトラブル このe-HEATグローブなんですが、購入時にもトラブルがあって交換してもらいました。 当初、バッテリーからの配線で電源を確保していたのですが、グローブ側のコネクターの具合が悪く、通電した... 2020.03.25アイテム
アイテムオークショントラブルから購入した『ボルトキャップ』なる物 男ちゅうもんは、無駄なところにこだわってしまいますなぁ 先日、ミラーを取り付けるボルトの購入でオークションを利用して、返品・返金すると言う事がありまして、結局は、当初スチール製という事で却下していたタナックスのミラー用ボルト... 2020.03.24アイテム
アイテム『ミラー用ボルト落札トラブル』ヤフオクのマナーについて考える ミラー用のボルトが錆びていたので… R25のカウルに付いている純正ミラー。正面から見ると「蟻さん」みたいでどうも好きになれず、ハンドルにキジマのミラーを取り付けています。 このステンレスボルトのヘッド部分が錆びてきてた... 2020.03.20アイテム
アイテム携帯用エアーゲージの比較と空気圧の謎 エーモンのエアゲージの評価が高い 右の黒い、アストロプロダクツで購入したゲージを長く使っていたのですが、エーモンのゲージの評価が高いと言う事で追加購入しました。なので、一つは自宅の工具箱へ、そして今回、購入したエーモンが携帯... 2020.03.20アイテム
アイテム常日頃、バッグの中に入ってる工具やアイテムたち アホちゃうと言うほど、結構な重さの工具が入っています 私は普段、通勤でもツーリングでもタイチのバッグを担いでいます。で、小さなトラブルなら対応できるかなと、中には常に工具を入れています。 PC用のケースの中に小分けして... 2020.03.15アイテム
アイテム焼きチタン カラー ステンレスボルトを買っちゃいました カウル用のボルトを交換 ボディカラーに合わせて、カウルのボルトをステンレスの焼きチタンカラーに交換しました。 M5 ステンレス カラーボルト純正ボルト 純正は15mmなのに対してカラーボルトは19... 2020.03.14アイテムYZF-R25
アイテム『Amazon中華製USB充電器』が充電できない時には、まず、USB電流・電圧テスターでチェック! 充電できない、中華製充電器 先日、私も参加しているSNSのグループで、BMWのディーラーで取り付けてもらったUSB充電がうまくいかず、放電量の方が多くてスマホのバッテリーが空っぽになってしまうという話題がありました。 ... 2020.03.12アイテムYZF-R25
アイテムゴールドで統一してみた AliExpressで注文した品が続々とやってくる アリババグループの個人用サイト「AliExpress」で、R25用のカスタム用品をあれこれ注文しているのですが、おおよそ20日〜30日程かけてやってくるので到着しては取り付けをやっ... 2020.03.08アイテムYZF-R25
アイテム中華製プリロードアジャスターの性能はいかに? これ、書いていなかったと反省 2019年モデルのYZF-R25からハンドル周りが変更されてカッコよくなっています。 2019年モデル 倒立式フロントサスペンションに合わせて、アクスルブラケット、アンダーブラケット、ハンド... 2020.03.07アイテムYZF-R25
アイテム『AZ(エーゼットオイル)MEG-018』を3,000km使用した、超個人的なレビュー MEG-018でワンクール走行しました 前回、エーゼットオイルについてご紹介しましたが、グレードを上げた「MEG-018」で3,000km走行したので、超個人的なレビューをお伝えしたいと思います。 エーゼットの... 2020.03.02アイテム
アイテム『プラグ交換』には、コーケンのプラグソケットが使いやすい! バイクのプラグ交換時期 先日、R25のプラグを交換しました。現在の走行距離は21,000kmほどなので、純正プラグからだと4回目の新しいプラグとなり、約5,000km毎の交換になります。 実際にはもう少し使ってもいいか... 2020.02.24アイテム
アイテムネットでの社外品・中華製パーツ購入には、アリババの価格を参考にしています! アリババのサイトにはかなり以前からアカウントを作っていたんですけど、なかなか利用する機会もなく時が過ぎていました。 ここのところ中華製品のバリエーションも増えたなとAmazonを通じて感じていたので、数ヶ月ほど前からチョコチ... 2020.02.14アイテム
アイテム『Amazonの渡り方』私は、購入する際には販売者に刮目しています! まずは、チェーンブラシから これ、製造は中国で、Amazon・楽天・ヤフーなど、ありとあらゆるところが販売しています。国内有名パーツメーカー・ケミカルメーカーにしても同じような形状の物を販売していて、値段はバラバラで... 2020.02.11アイテム
アイテム意外と難しい、ナンバー灯のLED化にご注意を!(2020.2.9 LED T10について追記あり) R25のナンバー灯にはT10という規格の電球を使われていて、随分前にこれをLED化したのですが、この基準の壁が意外と高い事に最近気付きました。 気付きは、ドラレコシールを貼る場所に悩んでいた事からです バイクのリア側に... 2020.02.05アイテムYZF-R25
アイテム暖冬だけど、ダブルで防寒対策やっています(電源確保の方法も) グリップヒーターと電熱グローブ 今年は暖冬という事で大阪の冬もそれほど厳しくはありませんが、それでも最低気温が4°Cあたりになってくると防寒グローブだけで走るのには無理が出てきます。 R25にはグリップヒーターを取り付... 2020.01.26アイテム
アイテムドラレコ シールが100円(税・送込)⁈ いつまで売っているかは不明ですが… やっぱりシールはあった方がいいのかなぁと、悩むこの頃 先日も出勤途中に法定速度で走っていると、ウィンカーも出さず、私の横をすれすれで追い抜いて割り込んでくるバカがいた。おそらく、バイクにはドラレコなんて付けていないと思ってい... 2020.01.19アイテム
アイテム300円ほどで購入できる、コスパ抜群の『トラスコ中山 発熱インナー手袋』を使っています 3シーズン目の感想 私は、東洋紡の吸湿発熱繊維エクス®という素材を使ったインナー手袋を愛用しています。 これまでゴム製の手袋や軍手風の物など色々と試してきましたが、薄くて暖かい、バイク用グローブが脱着しやすいという点に... 2020.01.12アイテム
アイテム『バッテリーチェック』動的・静的な数値でトラブルを回避しています 皆さん、電圧はチェックしていますか? 私のバイクは何かと電装品関係が多く、バッテリーの状態を確認するために常に電圧をチェックしています。 事の始まりは、USBの電源を確保する事が目的だったのですが、同時にナ... 2020.01.09アイテムYZF-R25
アイテムあったかいっすよ、これ『KOMINE ウインターパンツ PK-914 』 初めて着用した時の感想です 購入して長らく放置状態にあったKOMINEのパンツなんですが、「防寒性はどれほどのもんだろう?」と、昨年12月の寒い日に使用した感想を、購入を検討されている方への参考にとアップしています。 ... 2020.01.02アイテム
アイテムハンドルグリップ・バーエンド交換には「ラバー ベルトレンチ」があれば超便利! バーエンドが供回りする 皆さんも経験があると思いますが、ハンドルを外そうと思ったら、最初につまずくのがバーエンドがくるくる回って外せない事でしょうか。車種によりますが、R25はボルトと一緒に供回りするので固定する必要がありま... 2019.12.30アイテム
アイテム『冬の最強アイテム!』それは、タイチeヒートグローブです 何が最強かと言えば、発熱するという事 16歳の時には軍手程度で冬も走り回っていたけど、この歳になると寒さに弱いのです。コタツ仕様のバイクにしたい。そう思えるほど温かさを求めてしまいますのでこのグローブを買いました。 以... 2019.12.05アイテム
アイテム『Anker PowerCore II 10000 PowerIQ 2.0搭載』このモバイルバッテリーはコスパ最高ですね モバイルバッテリーも安くなったねぇ 電熱ベストに必要なのでモバイルバッテリーを購入しようと、まずはAmazonへ。う〜ん、どれを見ても怪しい雰囲気しか匂わないブランドがどっさりとある。仕方がないので、まずはいつものようにググ... 2019.12.01アイテム
アイテム『Amazon中華製USB加熱ベスト』レビュー 冬のバイクには欠かせないものだね、これ 冬を乗り切るためにAmazon中華製電熱ベストを購入しました ここのところモバイルバッテリーの性能がよくなり、しかも価格も下がったことで、バッテリーを使った商品を見かけるようになりました。夏場では現場系の兄ちゃんが着ていた空... 2019.12.01アイテム
アイテム『コミネジャケット』購入するならこの記事に注目! ライダーの安全のために、あえて言わせていただきます まずは、おさらいとして改めて経緯を説明します コミネは手ごろな価格で良いものを作っているので、私も日頃から愛用しています。プロテクター入りのジャケットはコミネ一筋と言って良いほどのユーザーです。 そんな私が、なぜこのよ... 2019.11.30アイテム
アイテムKOSO グリップヒーターのメリット・デメリット 防寒アイテムの紹介 いよいよ冬がやってくるという事で、皆さんも寒さ対策をされていると思いますが、我がR25は防寒アイテムとしてKOSOのグリップヒーターを装着しています。 取り付け方法の解説は… ... 2019.11.21アイテム
アイテム『関西のタイチと関東のコミネ』ライダーに対する思いの違い 関西の雄のRSタイチ。元モトクロスライダーの吉村太一氏が現役引退後に立ち上げた会社で、プロライダーとしての経験とバイクに対する情熱から生み出されるアイテムには根強いファンも多いブランドです。 2019.11.19アイテム
アイテム『スーパーナットバッテリー』は、コスパに秀でた良い商品だと思うのでオススメです あなたのバッテリーは越冬できそうですか? そろそろ寒くなってきたので、バッテリーについて書いてみたいと思います。 バイク用のバッテリーといえばユアサ・古河電池などが有名ですが、ネックは高額だという事。とにかく高い!なの... 2019.11.18アイテム
アイテムコミネさんは、バイクに乗った事が無いのかな?と思うほど、素材選びが絶対に間違っている 『コミネ MOTO FANGO』袖口のベルクロが使用不能に? 11月に入ってから着用して、わずか二週間も経たずにジャケットに問題が発生しました。袖口のベルクロを止める部分が機能しません。なので、ビローンとなったままになります... 2019.11.16アイテム
アイテム『バイク用エンジンオイル AZ(エーゼット)』を6年以上使用してきたユーザーの感想 このエーゼットなる会社、オイル・潤滑油・グリースなどの専門メーカーとして高品質の物をお手頃な価格で出していて、私は、エンジンオイル・チェーンクリーナー&ルブ・グリス・パーツクリーナーを主に購入しています。 2019.10.26アイテム
アイテム最強アーマーのForcefieldをコースターにした話 プロテクターのメーカーとして有名なForcefield(フォースフィールド)の背骨用を、新しく購入したコミネ MOTO FANGOに転用するためカットしました。 泣く泣くカット… けっこう高かったんですよ、これ ... 2019.10.20アイテム
アイテム今年の冬は、これで決まり!『コミネ MOTO FANGO』 昨日、届いたコミネのモトファンゴシリーズ。左は私用で、右は嫁さん用です。で・す・が、やっぱり違和感ありますよね? 何でそんなところで撮影してるのって感じが。実は、一足先に届いていた私のジャケットを見て、嫁さんが「え〜な〜、え〜な〜」と 2019.10.20アイテム
アイテムパーツクリーナーをうまく使おう! 簡単に脱脂と洗浄ができる優れもの このパーツクリーナーなるもの、今回、初めてその成分を調べましたが、ヘキサン・ノルマルヘキサン・エタノール・プロパン・ブタン・二酸化炭素などという、私たちの普段の生活の中では聞いた事もないもの... 2019.10.19アイテム
アイテム『D.I.D製 かし丸君』を使ったチェーン交換のポイントを、失敗した経験から解説します チェーンカット&リベットツール 「かし丸君」 チェーンメーカーとして有名なD.I.Dから販売されているのが、このかし丸君です。私はポイントがあったのでヨドバシカメラ(10,420円)で購入しましたが、Amazonだと1万円を... 2019.10.19アイテム
アイテム『ウィンカーランプ』1個しかないR25では右か左かわからない! まずは、ウィンカーをご覧ください こんな動画を撮るヤツも少ないと思いますが、ウィンカーと連動してメーター横のLEDライトが光るようにしてあります。 と言うのも、R25のウィンカーランプは1個しかなく、左右どちらのウ... 2019.10.10アイテムYZF-R25
アイテム発光体バイクである事の意味、決してヤンキービクスクではありません 昔のビックスクーターは、こんな感じでしたねぇ え〜、R25は光ります。LEDライトを6個装着しています。なぜかと言うと、車から見て夜間のバイクは認識しにくいのかなと思うからです。 冬場の早朝であるとか、深夜の暗闇に包ま... 2019.10.10アイテムYZF-R25
アイテム『バイクの盗難』1日でパクられることもあれば、数年間、大丈夫な事も、その違いは? 先日、グリップヒーターの配線取り回しが気になったので、いつもの如く、バイクを駐車しているところでコネコネとやっていたら、通りがかりの方に声をかけられました。 何でも、ご近所に勤務する方で、DIYメンテする姿を見てくださっていたり、R25が盗まれないかと気にかけてくださっていたようで、色々とバイク談話に花が咲きました。 2019.10.09アイテム
アイテムAmazonで購入し、使い物にならなかったChina製アイテム達 Amazonの中華製バイクパーツとの付き合い方 バイクのDIYメンテやカスタムパーツの購入先としてAmazonを利用する事が多いのですが、この巨大なマーケットには中華製品も多く、コスパに優れた物もあれば使い物にならない物もあ... 2019.10.06アイテム
アイテム『ワコーズ フッソオイル 105』こいつは凄い! 本当に凄い! キーシリンダーの動きが悪い方へ朗報です バイクのメインキーシリンダーが固着? ある日、突然にメインキーが回らなくなりました。もう、固いの、固いのって、ありえないほどに回りません。 こんな事態は初めてで、何が原因なのかわからずでしたが、とりあえずパーツクリーナ... 2019.10.06アイテム
アイテム『バイクホーン交換 その②』1個を2個? リレー? そんな疑問を自己解決した話 まずは、ホーンを取り付けて干渉しないかを確認 バイクに車用のホーンをダブルで取り付ける場合、まず問題になるのが取り付けるスペースがあるかどうかです。通常、バイクのホーンは1個というのが多く、今回も苦労しました。 R25... 2019.10.04アイテムYZF-R25
アイテム『バイクホーン交換 その①』1個を2個? リレー? そんな疑問を自己解決した話 純正ホーンでは相手に聞こえない 写真のように、私のR25にはミツバサンコーワの小型ホーンが2個付いています。スペースがないので苦労はしましたが、やはりダブルホーンはかっこいい。 しかも、純正の原チャリのような貧... 2019.10.04アイテムYZF-R25
アイテム『バッ直』ヒューズ電源取り出しとリレーを使って、素人でも簡単に、安全に電源を確保する方法(解説編) 電源取り出しの前に、もう一度、リレーについて まずは、リレーの仕組みをおさらいしますが、個人的には電気の配線図が拒絶反応の第一歩でして、長らくリレーを使う事へのハードルとなっていました。 ですがあえて記すのは、バカな私... 2019.09.29アイテム
アイテム『バッ直』ヒューズ電源取り出しとリレーを使って、素人でも簡単に、安全に電源を確保する方法(準備編) バッ直と言うと、バッテリー上がりが心配ですけど… 言葉の通り、バッテリーに直接繋いで電源を取る方法をバッ直と言います。電装品のプラスとマイナスを繋ぐだけで電源が確保されるのですから、とても簡単な方法です。 もちろん、バッ直でア... 2019.09.29アイテム
アイテム『YZF-R25チェーン交換』RKチェーンのすごいところ&DIY交換の疑問を解決! 今回は、RKチェーンの良いところをレビューします R25の走行距離が15,000kmを超えたので、チェーンと前後スプロケットの交換をしました。今回、選択したRK(アールケージャパン)は、2014年10月に製品リコールの告知を... 2019.09.24アイテムYZF-R25
アイテムKTM純正『バックプレッシャーバルブ』を、YZF-R25で使うとどうなる? バックプレッシャーバルブとは、いわゆる内圧コントロールバルブで、これを装着する事でクランクケースを減圧してエンジンの回転抵抗を低減させ、エンジンブレーキを軽減し、しかも吹け上がりを良くする事ができる、KTMではバックプレッシャーバルブという純正部品になります。 2019.08.26アイテムYZF-R25
アイテムAmazon中華製ブレーキ・クラッチレバーは使えるか? Amazon中華製シリーズ、レバー編です バイクカスタムの一つのレバー交換。これね、名の知れた所のパーツだとメチャクチャ高いんですよね。 ただ、レバーそのもの作りや素材は純正品が一番いいと思うので、あえて交換する必要は... 2019.08.16アイテムYZF-R25
アイテム『デジタルトルクレンチ』これ、使うのが難しいと感じるのは私だけかな? DIY整備で専用工具、特にトルクレンチなんて必要なのか? 私の結論は、作業効率が全然違いますので、素人がやるにしても専用工具はあった方がいいと思います。 例えば、電線を切る・被覆を剥く・端子をカシメるなどの作業はペンチ... 2019.08.12アイテム
アイテム『中華製トルクレンチ 精度±4%』の疑問とその実力 先日、楽天ショップで小さなボルトの締め付け用にと5N-mから25N-mまで測れるトルクレンチを購入しました。までは良かったけど、勇気を持って注文したのはやはり中華製。Amazonでも同じ品が流通していますので、今回は、この怪しげなトルクレンチについての話です。 2019.08.03アイテム
アイテム職人魂が光る逸品 ISAスプロケット 奈良県から生み出される Made in Japanの逸品。たかがスプロケット、たかが歯車です。生産性とコストを意識して作っても良さそうなものを、そこまでこだわる理念から生まれるモノには人を惹きつける何かがあると思いますし、そんなこだわりの品が、私は好きなんです。 2019.07.23アイテム