DIY

スポンサーリンク
DIY

『シフトペダルの高さ』って、気にしていますか?

乗りやすさが激変するペダル位置 シフトペダルの高さを納車時のままであまり気にせず、こんなものだろうって方は多いのではないでしょうか。 乗車ポジションとステップの関係から、足で下からすくい上げるのはそこそこ対応できるのですが、ダウンする時に高...
アイテム

『デイトナ PREMIUM ZONE』わかる人にはわかる、ちょっとくすぐったいカスタムなんです

皆さんにとっては、どうでもいい話なんですが… これが変わったからといって走りとか燃費が良くなるという事でもなく。無駄にお金はかかるけど、周りから見てそんなに変わったとも思えない、超自己満足系のカスタムです。 そんな中で唯一お届けできる情報は...
DIY

ついに完成!『2回目のRKチェーン交換』

ふぅ〜、ようやく完成しました 純正スプロケットにゴールドチェーンの組み合わせ。元々、海外仕様として巻き込み防止の変なパーツが付いているため、ちょっとボルトが長すぎるんですが外してみると結構いい感じです。 スプロケットのビフォーアフター is...
YZF-R25

『2回目のRKチェーン交換作戦』アクシデント発生中!

梅雨明け前のこの時期、早朝はまだ涼しいという事で夜明けと共にチェーンを交換しようと思い、まずはバイクをリフトアップ。前回の交換からかなり日が経っているので、改めて、かし丸君の使い方を予習してチェーンのピンを抜きました。
DIY

『2回目のRKチェーン交換作戦』進行中!

スプロケが摩耗してきました 2019年9月に、15,000kmの時点でR25のチェーンとスプロケを交換してから25,000km走行しました。チェーンはまだ持ちそうなのですが、リアのスプロケットが減ってきたのでセットで交換しようと、ここのとこ...
DIY

『GSX-S750』のように、オイルフィルターとマフラーの空間がないバイクで、初めて自分でオイル交換をする方へ(未経験者限定)

私のようにならないために オイルと一緒にフィルターも交換する場合、カップレンチをセットし、そこへラチェットハンドルを入れて回すのですが… 入るわけないやろ!というくらいGSXにはクリアランスがありません。 初回点検の際にはショップへ依頼した...
DIY

エアークリーナーボックスで製造される、自家製マヨネーズにご注意を!

ブローバイガスからマヨネーズ 排ガス規制により、現在のバイクには、エンジンの燃焼室からクランクケースに漏れるガスを再度エアクリーナー側に戻し、新しい空気と一緒に燃やしてしまおうって仕組みが取り付けられています。 この「ブローバイガス」と呼ば...
DIY

『F1警告灯』 GSX-S750で2回目を発動しちゃった件

自己診断機能って凄いけど、F1面倒だわ 昨今の新型バイクは電子制御がモリモリなんですが、私のGSXはトルコンとABSぐらいしかなく、てんこ盛りとは言い難いタイプ。 ですが、そのトルコンを機能させるために、あちこちにセンサーを張り巡らせて、そ...
GSX-S750

まあ、滅多にないけど「ヘッドライトリアカバー」が割れたので交換しました

隣に止めていたR25が倒れかかってきて… いつもはリフトアップする時に、フロントをホイールクランプで固定してからリアを上げるのですが、今回は面倒だったので、R25をリアだけで上げているのをうっかり忘れていて、いつものように降ろしたところで自...
DIY

『ドレンボルト』数百円で収まるトラブルもミスると数万円かかってしまいますので、ご注意を!

スズキ特有の『ドレンパッキンが取れない』って話 GSX-S750のドレンボルトに食い込んでいるパッキンが外れなくて、苦戦している時にペンチでネジ山を挟んで傷つけてしまいました。これまで2度は成功していたのに、今回はミスりました。 最初はレン...
DIY

バイクDIYメンテで『絶対、やらない方が良い』と思う3つの事

素人ゆえにやってしまいますが… その1:キーシリンダーには何も吹き付けるな! R25に乗り換えてから始まった私のDIYメンテナンスですが、これまで良かれと思ってやってしまったがために、未だ後遺症を引きずっている事があります。 まずやってしま...
DIY

バイクDIYメンテナンスで、使いやすいと思う工具ベスト5(自己満足編)

これまで専用工具を使ってきた中で選んでみました 素人ながらバイクをいじっていても、トルク管理や特殊な工具の必要性が出てきたりします。例えば、スタンドのバネを外すのにこんな工具があるのですが、これ、気にしないならペンチで引っ張っても外す事はで...
GSX-S750

『GSX-S750』ブレーキパッドの交換&キャリパーオーバーホールの巻

と思ったら、意外と減ってなかった GSX-S750なんですが、昨年の10月に一応、新車で購入して現在は8,500km走行しましたが、フロントと比較してリアのパッドの減りが早いなと感じていて、そろそろ交換かと思っていました。 で、涼しくなって...
DIY

「R25リアブレーキパッドを再利用」パーツを残しておいて良かった〜

ブレーキフルードが減っている! 先日、妻とツーリングに行った時、R25の後方を走っているとリアブレーキのフルードが減っているのに気付きました、 このような現象は、パッドが減っているかフルードが漏れているかしかないので、次回の休みの日に点検を...
アイテム

アホと言われる事を受け入れます、KTC 6.35mm ソケットレンチセット購入動機

購入に至る、気持ちと行動を紐解くと。 前回、藤原産業のバリューモデルであるE-Valueの代わりにと、スタンダードモデルのSK11-ソケットレンチ6.35mm・9.5mmがセットになったものを購入しましたが、これがちょっと重くてですね「う〜...
DIY

つい、買ってしまいました『SK11差込角:6.35mm 9.5mmレンチセット』

ブログを書いていると、ムラムラと物欲が… 先日、バイクのメンテナンスには差込角6.35mmのレンチが良いという記事の中で紹介していた、SK11のレンチセットをついポチってしまいました。 元々、9.5mmの六角ソケットだけを探していたんですが...
アイテム

バイク整備に使うソケットレンチは、差込角:6.35mmがおすすめです

なぜ、9.5mmではなく6.35mmなのか ビッグスクーターからR25に乗り換えてからDIYメンテに目覚めた私ですが、一番最初に取り付けようと思ったのはホーンでした。 カウルを外して、シングルをダブルにしてと完成したのですが、この時に使った...
DIY

『0.1Vにかける情熱』問題解決編 原因は意外なところにあった

充電電圧の低下  YZF-R25の充電電圧がいまいちパッとしないので、今年の初めにジェネレーター・レギュレーター・バッテリーの三つを全て交換したのが事の始まりでした。 その時点で起きていた電圧が不安定だった問題は、端子が腐食していたヒューズ...
DIY

『0.1Vにかける情熱』スイッチを疑え

楽勝と思った、スイッチのメンテナンス 前回、作戦1「純正ヒューズの交換」と、作戦2「漏電を疑ってみる」をやっても結果が出ない充電電圧なのですが、ヘッドライトをハイビームにしてロービームに戻したら14.1Vまで上がった経緯があったので、スイッ...
DIY

『0.1Vにかける情熱』充電電圧よ、14Vを超えろ!

バッテリー上がりの原因は、御三家だけでない『意外な原因』の続き YZF-R25(2016年モデル)のジェネレータ・レギュレーター・バッテリーを新品に交換してから1ヶ月が過ぎ、電圧の安定と充電電圧の状態を検証・報告するために続きを書いています...
DIY

『GSX-S750』シートの外し方

ちょっと面倒なシート外し このバイクなんですが、シート下にあるバッテリーのチェック・充電をするためには、最初に左右のカウルを外さなければできません。 とても面倒な作りな上、一番最初に外す時はフックが抜けにくく、かなり硬いので無理をすると折る...
DIY

『フェンダー破壊!』また、やっちゃいました

また、また、うっかりミス! バイクを手で押して後進させた時、フェンダーから「バキッ」と言う鈍い音が。??? しまった。ディスクロックを外すのを忘れてた〜。 実は、これ2回目の破壊なんです。 1回目の時にプラリペアできれいに修復したのに。次は...
DIY

バッテリー上がりの原因は、御三家だけでない『意外な原因』

R25の電圧が上がらない バッテリー上がりは、バッテリー・レギュレーター・ジェネレーターの御三家が原因となるケースが多いのですが、私の場合はそれだけではなかったのです。 最初のバッテリー・レギュレーター交換後からしばらくして、いまいち電圧が...
GSX-S750

『GSX-S750でホーンを交換』では、熱対策が必要だった!

うっかりしてましたわ 前回、GSXにホーンを取り付けた記事を書きました。このバイクでダブルホーンをつけるにはここしかないやろと思うほど、快心の出来栄えと思った話です。 取り付けて数日後、このバイクでは初めてになる雨上がりの道を走っていた時の...
アイテム

キツキツ車体のGSX-S750でホーンを交換する方法を発見!

キツキツの車体がもたらすデメリット このバイク。とにかく、スペースに余裕がない!の一言です。 マスの集中化という事で、何かとムダを削ってパーツ類を中心に寄せているので、ありとあらゆるものが車体の隙間を使って装着されています。 納車前から購入...
DIY

おおっ、この1点でスズキさんを見直したというレギュレーターの話

FH022BAという品番 GSX-S750に乗り出して一番気になっていたのは、レギュレーターがどこに付いているかでした。と言うのも、R25では何度か電気系のトラブルを経験し、レギュレーターは30,000kmで2回交換して今付いているのもちょ...
DIY

ブレーキマスターキャップのビスはよく錆びる

小ネタで申し訳ないですが YZF-R25のマスターキャップのビスっていうのが鉄製で、これがよく錆びるのです。 左が純正の鉄ボルト 右がキタコのステンレスボルト 純正品は10mmでキタコは12mmと、少しボルトが長いのですがうまく収まりました...
DIY

簡単だけど奥が深い『オイル&エレメント交換』

オイル交換・締め付けトルクetc… R25に限らず、あらゆるバイクについてこういった記事はたくさんあり、参考にされている方も多いと思います。私も、初めて自分で交換する時には先達の記事を参考にさせていただきました。 作業自体はそんなに難しくは...
DIY

『バイクのアクセサリー電源確保』スペースの無いYZF-R25ではこんなやり方で(右側配線へ改良版)

基本は、何事もノーマルが一番だと思います 2019年8月に、これまで積み上げてきたアクセサリー電源の状況を記事にしていたのですが、今年に入ってのコロナ騒動によるステイホーム期間に、配線の位置を車体左側から右側へと移設したので改良版として更新...
DIY

スティホーム週間という事で、配線を左から右へやり直し

改造人間かっ!と、思えるほど配線が多い 私のバイクのアクセサリー配線は、これまで車体の左側を通っていました。 以前の配線状況 これは、頭から突っ込んで止めるバイクに、裏口から出てアクセスする事から自然とこうなってしまったのです。 ご承知でし...
DIY

『バッテリートラブル』レギュレーターのパンクには続きがあった

レギュレーターを交換したが、電圧が安定しない 先日、電圧計が意味不明の動きをして、アイドリング中にエンストを起こしそうになる事が起きました。 真っ先に疑ったのはレギュレーター。早速、純正部品を注文して仕事を終えてから交換しました。 交換後、...
DIY

『レギュレーターパンク』簡単にメンテナンスできる環境が被害を軽減してくれる?

熱で放電するくせに、熱に弱いレギュレーター君 先日、23,000kmでレギュレーター がパンクしてしまい、交換しました。 原因は恐らく、色々と取り付けているアクセサリーのため純正設計の常時使用する電気容量のバランスが崩れていて、レギュレータ...
DIY

8,000km走行でも、キャリパーの汚れはかなりのものです

意外とすごいブレーキダストの量 走行距離15,000km時のオーバーホールから8,000kmを走行した時点で、前後ブレーキキャリパーのメンテナンスを行いました。 少し早いのですが、前回、ブーツやクリップなどの消耗品を交換していなかったのと、...
YZF-R25

『車体のアクセサリー配線は右側を通した方が良い』そう思った時にはすでに遅かった話

でも、私は左側なんです なぜ、真逆の事になっているかと言えば、出入口に近いところで作業するため、工具を出したりするのにどうしてもこっちが便利で、その状況からまず最初にUSB充電器とDCソケットを取り付けたのです。 この時はまだリアスタンドが...
DIY

『フロントブレーキマスターキャップ』のネジをなめてしまった話… その②

前日に動画を見て予習はしましたが、いざ初挑戦となると緊張します。1stビットで救出できればいいですけど、動画と比べるとおそらく2ndビットを使ってハンマーで叩かないと無理そう。
DIY

『フロントブレーキマスターキャップ』のネジをなめてしまった話… その①

4月の4日(土)5日(日)の週末は、先週末に引き続き外出自粛要請という事で、フロント、リアのブレーキキャリパーOHをやろうと消耗品を発注していました。で、いざ始めようと思って工具を並べ、水を汲み
DIY

『サイドスタンドの固着』普通に下ろせない? 上がらない? これじゃスタンドの意味ないよ、って時の対処方法

サイドスタンドが固着する原因を探る ある日、サイドスタンドが足で下ろせないほど硬くなりました。同様に上げるのも固すぎて無理。なんじゃこりゃと思って、一度、サイドスタンドをバラしてみたら一部が削れているではないですか。 削れたスタンド それで...
DIY

『バイクのアクセサリー電源確保』スペースの無いYZF-R25ではこんなやり方で

さて、電気はどこから取りましょうか DCソケット・USB電源・ナビ・ETCなど、皆さんは電源が必要になった時にどこから取っていますか。 よく見かけるのはヒューズから分岐する方法です。一ヶ所だけ電源を取り出すだけなら簡単だし、線を剥いたりカシ...
DIY

失敗は成功の元 DIY整備のオススメ『ブリードスクリューのトルクって気にしていますか?』

15,000km走ってオイル交換もしたし、そろそろブレーキキャリパーのOHをしたいなと思ってたところなかなか時間が取れずでしたが、すでに消耗品などの準備も整っていたので梅雨の合間の晴れた日に思い切ってやりました。
DIY

DIY整備でやる『ブレーキフルード交換とエア抜き』

失敗は成功への道です。私は、これまで車体カウルのボルトのトルクをかけすぎて折った事が2回。車体のどこかに落としたボルトが出てこないのが2件。バッテリーターミナルを折る事1件。そして、今回のエア抜きでやっちゃった件などなど、素人整備の試練なのか色々とバカな事をやっていますが、それでも経験は人を強くしてくれます。
スポンサーリンク