125ccカブ系列の「カタカタ音」にご注意を!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

クラッチ周辺から発生する「カタカタ音」

私のスーパーカブC125でこの音が鳴り出したのは1,000kmを超えたあたりからです。最初はホンダ特有の「超キツキツ」な車体構造のため、素人によるカウルの脱着でカタカタと音が鳴るんだと思っていたのです。

で最近、メンテナンスの参考にさせていただいている「MPFちゃんねる」さんの動画でその原因がわかりました。

MPFちゃんねるさんの動画より編集、引用させていただいています。

私のカブもこれと全く同じ症状で音が出ます。回転を上げると音は消えるので気にならないのですが、これをてっきり車体カウルの歪みだと思っていたのです。

一応、この異音に関してはメーカー保証の対象のようですが、「音」は部品の機能に問題がないと保証とならない場合もあるようです。

ですが動画ではクラッチ内のダンパー自体が変形してしまっているし、そのパーツに関しても改良が加えられていることから、メーカーとしても不具合として認識しているはずです。

私の感覚ではリコールレベルだと思うのですが、メーカーとしては言ってこなければ無視してしまおうって事なんでしょうか。この姿勢、天下のホンダとしてどうなんでしょうかね。

新車保証の内なら迷わず交換を申し出ましょう

他にもYouTubeで「カブ エンジン カタカタ」で検索するといっぱい出てきます。知らずに乗っている方も多いと思うのですが、リコール級の不具合だと思うので迷わず購入店を通じてホンダに交換してもらいましょう。

それと「モーターピット福山」さんの動画内でも紹介されていますが、最近のバイクは海外での製造が多いため、新車時から「規定トルク以上に締め付けられている」・「チェーンのテンションが高すぎて遊びが全く無い」・「ピポッドシャフトやホイールシャフトには一才グリスアップ無し」なんてザラです。

私は納車時にこれらのグリスアップを依頼しましたが、これらは素人でも工具があれば簡単にできます。その際には「MPFちゃんねる」は非常に参考になるので活用される事をお勧めいたします。

全てのバイク屋さんが同じ気持ちで納車整備してくれているとは思いますが、ここまでユーザ視点に立った方はまずいないと思います。近くならぜひこの方から購入したい、整備をお願いしたいと思うのですが広島県なのでちょっと無理。地元の方が羨ましいと思えるバイクショップさんです。

カタカタ音のフル動画はこちらです

モーターサイクルのプロショップ モーターピット 福山へようこそ!
広島県福山市のバイクショップ「モーターピット福山」です。バイクのことなら何でもお任せください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました